ありがとうございました | 長野県飯山高校野球部

長野県飯山高校野球部

マネージャーが更新しています(-^〇^-)

2015年の夏までは、飯山北高校野球部マネージャーが更新していましたが統合により秋からは飯山高校野球部マネージャーが更新していきます。

こんにちは!
マネージャーの鈴木と島崎です!

更新が遅れてしまいすみません
今日は甲子園の初戦についてお知らせします

8月6日に開幕した第101回目の甲子園
初出場の私たちの相手は
今大会最多出場のあの仙台育英高校さん
すごい組み合わせだな〜と感じました


前日の夜、
夕ご飯を食べたあと
いつもの様にミーティングがありました

実力では簡単に勝てない、
だからスタンドを味方に付けて圧倒しよう!
それが明日の作戦だ!

そして、いよいよ甲子園球場に向けて出発
いつも通りバスの中でスタメンの発表がされ、
いつも通り選手たちの一発芸が始まります


その一発芸は
最近お決まりの小林祐太くん!
そしてお決まりの歌を
その日はマイク付きで歌ってくれました笑

祐太くんがその曲を歌いすぎて周りの反応が
薄くなってきていたんですが、
その日は甲子園バージョンらしく、
なんだかグレードアップしていて
みんな大爆笑!

松永くんの前前前世の替え歌も
キレキレのダンスで盛り上げてくれました笑

そうこうしているうちに
甲子園球場に到着

バスをおりて室内練習場へと向かいます

その時私たちが通って行った道は
飯山の応援団で溢れていました
メッセージが書かれた紙を掲げている人、
手を振って声援を送ってくれる人、、
本当に嬉しかったです

前の試合が終わるまで室内練習場で
自分たちの時間を過ごします

手汗かいてきた、、

と緊張している選手や、
暑さや緊張でつらないように
変な味のするドリンクを
渋い顔をしながらもしっかり飲む選手、、

みんなで試合前最後の
バッティング練習をして
個人の時間で
さらに集中力を高めていました

そして合図があり
グランドに向けてスタンバイ

グランドの中へ行くと
大きな声援が私たちを包んでくれました
アルプススタンドは
白!白!白!白!白!白!
本当に真っ白でした!

シートノックを見ていたら
なんだか胸が熱くなりました

いよいよプレイボール
あのサイレンが甲子園に鳴り響きました

守備ではストライクが入るとき
アウトをとったとき、
攻撃では塁に出たとき

ベンチもスタンドもすごい盛り上がりでした

試合が動いたのは3回の表
飯山の攻撃です

ボールをしっかり見て
フォアボールで出塁した村松くん
そのあとの石澤くんが
最高の送りバントをして
ツーアウト、ランナー2塁で
1番の大川くんに打席が回ってきます

追い込まれた後
ピッチャーが投げたボールを思いっきり
打ち返します
その打球は一塁手の頭を超えて
ライト線のヒットに!

その間、2塁にいた村松くんは
一気にホームイン!
狙い通り先制パンチを見せてくれました!


しかしその後は
仙台育英高校さんの勢いを止められず
どんどん点差が開いていきます、、

9回の表の攻撃の場面、

これが最後だ!!
楽しめ!

みんな笑顔で
バッターボックスに向かう選手たちを
送り出していました

20-1
ゲームセット

私たちの夏は終わってしまいました

思い通りのプレーができなかった
選手の悔しさは
これまで頑張ってきた分
ものすごいです
しかしその中でもベンチから
大きな声を出していたり、
笑顔でプレーしようとしたり、

相手の攻撃が終わらないときも
必死にボールを追いかけて
アウトを取りに行ったり、、

点差が開いていき後半戦に入っても
ベンチの中からは
プラスの声が飛び出ていました

グラウンドにいる選手だけではなく
アルプスにいるみんなが
笑顔で輝いていました
こんなに沢山の方々が
応援に来てくれて
アルプスが
白で埋め尽くされている景色を
近くで見ることができて
とても感動しました
苦しいときも
笑顔で諦めずに最後まで声を出して
メガホンを叩いてくださった
皆様に感謝しかありません
本当にありがとうございました


長野代表として出場した
第101回目の甲子園

大差で負けてしまい
勝つという形で、長野県野球部や
周りの期待に応えることができず
すみません

今回の試合結果に対して
厳しい声もありました

でも選手たちは本当に本当に
必死に頑張っていました




8月10日の朝
大阪の宿舎を出発して
飯山へと帰りました

飯山に入ると
道端に出てきてくれる人たちがいるから
ということで速度を落として
走行するという私たちのバス

人ほんとにいるのかな、、

そんな選手たちの声が聞こえてきました
でも道端には多くの人がいました
メッセージを掲げたり
手を振ってお疲れ様ー!と言ってくれたり
感動をありがとう!
そんな言葉も聞こえてきました

そんな熱く 優しく 暖かい
地域の皆さんがいる
飯山に帰ってくると
選手たちもほっとして
口々に

飯山の人は優しいな…

とつぶやいていました


学校に着くと
たくさんの人!
その中で踊るチアガールのみなさんと、
聞こえてくるGフレア

本当にみなさんの暖かさを感じました

どんな結果でも
私たちを見捨てず
暖かい声援を送ってくださったみなさんを
大切にしていきたいです
本当に本当にありがとうございました

2年半 仲間思いの優しい選手たちと
飯山で過ごすことが出来て幸せでした

私たちはそんな選手たちと2年半
一緒に頑張ってこれて本当に幸せです
こんなに長く一緒にいさせてくれて、
元気をくれて、
楽しく野球する姿を見せてくれて、
本当にありがとう


そして
自分たちの試合や練習がある中で
私たちのために応援練習や
練習の補助に入ってくれた1.2年生、
もっともっと自分たちの練習がしたい、、
そう思ったことも少なくないと思います
でも1.2年生のサポートがあったから
ここまでこれだと思います
本当にありがとう!
これからは自分たちの野球ができます!
思いっきり楽しんで
悔いのない野球生活を送ってください


甲子園出場を果たした飯山高校野球部
今まで暖かく見守っていただき
ありがとうございました

101回目の夏は終わってしまいましたが
飯山高校野球部の夏はまだまだこれからです
来年も再来年も
もっともっと成長していき、
甲子園で勝つ!
この目標を必ず達成してみせます!

これで3年生は引退です
これまで応援して下さったみなさん
本当にありがとうございました!
感謝の気持ちでいっっぱいです
そしてこれからも飯山高校野球部を
よろしくお願いします!

そしてついでに、、
鈴木、島崎が書くブログも
これが最後です
これからは1年生マネージャーの
渡辺ちゃん、和田ちゃんに
引き継ぎます
これまで読んでくださって
ありがとうございました!
これからもこのブログのことも
よろしくお願いします!