N先生研修日記 | 飯塚病院 漢方診療科のブログ

飯塚病院 漢方診療科のブログ

漢方診療科へようこそ♪

Hです。

今回は、5月6月と研修においでいただいているN先生に、忙しい合間を縫って研修の様子を伝えて頂きます。

漢方愛が強い、魅力的な先生です。当科研修の感想を熱く語って頂きました。

 

----------

初めまして、大阪で総合診療医をしていますNといいます。5月から2ヶ月の研修をさせていただいており、今で1か月研修を終え、これまでの感想を少しお話させて頂きます。
私がこちらに来させて頂いた理由はいくつかあります。

 

1.漢方をもっと集中的にやりたかったこと
(専門医をとれる立場には一応あったがこれで専門医を名乗れるか?と自信が持てなかった)
2.指導医が複数いて入院まで診る環境があること
3.指導体制がとてもしっかりしていると伺っていたこと

漢方診療科として入院までできる環境は日本には数か所しかありません。
事前に1日見学をしてチームがとても良い雰囲気に感じたので直感でこちらに決めましたが、飯塚病院にきて大正解!!!!でした!!

 

これまでに研修にこられた先生方がとても研修の様子を丁寧に書いて頂いていますので研修の詳細は割愛しますが、研修先を選ぶ時ってやっぱり不安だと思うんですよね。自分みたいなのがいっていいのかな‥QOL大丈夫かな‥人それぞれあると思います。自分も不安でした。

 

でも「漢方を学びたいという熱意」さえあれば大丈夫だと1か月たって思います。
その熱意に応えていただける漢方診療科の先生方がたくさんおられますし、このような素晴らしい環境はそうないと思います。

 

1日の流れとしては、朝の抄読会に始まり、朝の外来、病棟回診、空き時間にはレクチャー、週2で夕方勉強会。暇な時間はほぼありませんw
入院はコロナの影響で人数は少ないですが、一人一人丁寧にみることができます。外来ではアトピー性皮膚炎、ガングリオン、起立性調節障害などいろんな疾患が診れます。

 

どの先生も教育に力を入れておられ、陪診でも丁寧に教えていただけます。もちろん忙しい時には空気を読みながらですが、とても質問しやすいですし、指導医の先生方は皆さん明るくいい先生ばかりです(チームの雰囲気の良さは来たらわかりますw)。

 

楽しく、熱く漢方を学ぶにはこれ以上ない環境ですし、オススメです!