⚫︎ 調律&エアコンクリーニング♪
こんにちは、ひまわり音楽教室佐藤久美子です。
3つの教室に3台のピアノがあるので
当たり前田のクラッカー(古😅)ですが、ピアノは定期的に調律しなければならず
教室の維持費はなかなかに大変
加えて、第二レッスン室のエアコンの中にカビを発見したので
カビの菌を撒き散らすのは子供達と講師さん達の健康に良くない…
ということでエアコンクリーニングもしましたでも写真撮り忘れ
うちのピアノはもうずっと信頼してお任せしているGさん。
飲み仲間でもあり今までは年に数回飲んでたけど、コロナでもうずっと飲めてない
ピアノについても遠慮なく希望を言い叶えてもらっています。
まずは第一レッスン室。鍵盤がすごいことになってます。
グランドピアノの鍵盤は周りの部品を外すと、引き出しみたいに手前に出せます。
外した鍵盤とアクション。
鍵盤のないピアノ
こっちも鍵盤がない。
こんなところに鍵盤が。アップライトピアノの鍵盤はいっこいっこバラバラに外れます。
調律を見てると飽きることがありません。
本当に精密機械のようで、爪の先のような細かい部品を一つ一つ丁寧に調整してくれるのを見ると
ピアノは高くないなと思えます。
何百万円する高級車でも、持っても15年❓20年❓かな。
第一レッスン室のグランドピアノは購入からもう40年経ち、しかも年々響きが良くなり、本当にいい音がします。
Gさんも「前より鳴るねぇ〜、すごいね」と驚いてました。
ピアノは一台一台手作業で作る工程もあり、同じ機種でもみんな音が違います。
だから面白い。
このブログの読者様で、おうちにピアノがある方はぜひ定期的な調律を
そして調律の際は調律師さんと話をしながら質問しながら
じっくりとピアノや調律の様子を見られることをオススメします。
エアコンクリーニングの様子は写真を撮り忘れたので載せられず
第三レッスン室の調律は5月にしたので今回はなしです。
調律とエアコンクリーニングでスッキリさっぱりとしたレッスン室。
大好きな空間に子供達の元気な声とピアノの音がいっそう響き渡り
それを聴くのが最高の幸せです
ひまわり音楽教室のお問い合わせ&体験レッスン用公式ラインです。
