須賀川のピアノ&エレクトーン教室、ひまわり音楽教室です(^o^)/
教室のホームページは→コチラです
無料体験レッスンもホームページより承っております
「図書館でのコンサートで
チェンバロに触れる機会があり
同じ鍵盤楽器でも
鍵盤の感触も音も全然違って
とても興味深かった」との旨のラインを
小4Hちゃんママさんからいただきました
いい経験ができましたね





Hちゃんも興味津々だったようです
チェンバロとは…
ヨーロッパで発明されました
貴族のステイタスだったこの楽器は
楽器でありながら芸術品・装飾品・調度品でもありました
同じ鍵盤楽器でも
見た目も、音も
仕組みも、変遷も、奏法も
全然違います



そう言えばずいぶん前にここへ行き
たくさんのチェンバロに
触れたことを思い出しました
東京にある「民音音楽博物館」
世界中の古楽器・名器・民族楽器などが
多数常設展示されていて
ピアノの歴史や発展の様子が
目でも耳でも学べます
モーツァルトやベートーヴェン、ショパンなど
数々の大作曲家にゆかりのある楽器もありました
タンスみたいな楽器もありますね

これらがどうやって現在のピアノに変わっていったのか…
また行ってみたくなりました
Hちゃんママさんのお陰で
すっかり忘れていたこの博物館のことを思い出せたので
認知症はまだ末期でもないようです


