指導者の責任 | 福島県須賀川市 ピアノ教室&エレクトーン教室&英語ピアノ教室 ひまわり音楽教室

福島県須賀川市 ピアノ教室&エレクトーン教室&英語ピアノ教室 ひまわり音楽教室

ピアノ教室を始めて37年、現在は講師5人の教室です。基礎を楽しくしっかり身につけて、やがて校歌や合唱の伴奏で活躍する子がたくさん育っています。ピアノで自信がつくと何事にも積極的になり、その後の人生がどんどんいい方に変わって行きますよ!


須賀川のピアノ&エレクトーン教室、さとう音楽教室です(^-^)/


教室のホームページは→コチラです


無料体験レッスンもホームページより承っております

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

6年生のAちゃん


前の教室から移ってきて半年…


前は「先生も嫌いピアノも嫌いピアノなんてどうでも良かった」


…と話してくれたけど


今は嫌いだったピアノも好きになれて


表情も変わってきましたよ


何より「ピアノの先生との向き合い方」が


前と今では全然違う!!と話してるとわかります


ピアノの先生の責任は重大です


大げさに言うなら、その子の一生を左右する←松岡修造ばりに熱く!


大好きにさせるも大嫌いにさせるも


指導者の責任だと思います


…が、残念ながら「生徒が悪い」「生徒がダメだから」と


本気で思っている指導者がいるのも現実


大切なお子さんを預かってお月謝をいただいて


嫌いにさせてしまうなんて、あってはならない事!!


初心に返りフンドシを締め直しましょうかね



そんなAちゃんの修学旅行は三泊四日の旅


大好きなディズニーランドも満喫できたようです


楽しかったお土産話と共に


こんなカワイイ本物のお土産をいただきました

{9312D222-EB1B-44E0-8975-654AA3162927:01}


知り合ってたった半年の私にお土産を買おう!!


というその気持ちが本当にうれしいよ


ありがとう


嫌いだったピアノをもっともっと好きになるよう


まだ半年、まだまだこれからだからね~