玉口キャシャギ、穂持ち複合材の合わせを行いました。

玉口と差し込みの径を合わせるために強くキシャグことはなく、魚が掛かった時に荷重移動が円滑になるように差し込み段差を小さくしています。

カーボンと高野竹を継ぐ部分の径、玉口と差し込みの径、長さを合わせる手前は、純正竹竿より面倒です。


絹糸を巻いて、瀬〆漆で糸を止めました。



カーボンロッドの握り塗装、胴拭き一竿。
久しぶりに残業になりました。