午前は刷毛の整備をしました。
使った刷毛はシンナーで洗い、サラダ油で洗い、サラダ油に浸けて保管します。
長く使うと刷毛が硬くなり、塗った際に刷毛目がで出来ます。
研いでも厚さに斑があり、刷毛目が現れます。

刷毛の硬い部分を切り捨て、柄の中の刷毛を出して、サラダ油で洗います。
切り捨てが出来ない刷毛は、サラダ油で洗い、叩いて解しと汚れを出します。

最後はお湯で煮て水分補給してから、サラダ油に浸けました。
水分補給で、かなり軟らかくなります。

午後はそれらの刷毛で塗りました。
竿、竿掛け、玉の柄、浮子筒、針外し。
中塗りを行いました。

今日はムロの蓋は閉めません。
今日の漆はテレピン油で薄めて、乾きを遅くします。
ムロの蓋を閉めずにゆっくり乾かして、塗りムラ、刷毛目を隠す狙いです。

漆もやればやる程に悩むし、新たな塗りを思い付きます。

明日はH27クラブで、清遊湖に行きます。
ウドンを作らなくちゃ。