世界初“木造”の超小型人工衛星が完成

1.京都大学と住友林業の研究グループは28日、世界で初めてとなる“木造”の人工衛星「LignoSat(リグノサット)」が完成したと発表した。大気汚染の原因物質が発生しないメリット、 京大など 9月にISSに移送し1か月後に宇宙空間に放出へ。お披露目された人工衛星の重量は約1キロで、大きさは約10センチメートルの超小型の衛星。材料はホオノキが使われ、ネジや接着剤を一切使わずに強固に組み上げる「留形隠し蟻組接ぎ(とめがたかくしありくみつぎ)」と呼ばれる日本古来の伝統的技法を採用している。  今年9月に米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げ予定のスペースX社のロケットに搭載して国際宇宙ステーション(ISS)に移送し、約 1 か月後に日本実験棟「きぼう」から宇宙空間に放出される予定だという。  

 

2.京都大学と住友林業の研究グループは、2020年に「宇宙木材プロジェクト」を立ち上げ、2022年に国際宇宙ステーションに試験体の木材を運び、宇宙空間上で木材が劣化しないかなどの確認を進めてきた。木造の人工衛星は、運用が終了した後、大気圏に突入する際に、完全に燃え尽きるため、大気環境の汚染の原因となる物質を発生させないというメリットがある。 研究グループは、国際宇宙ステーションから人工衛星が放出されてから、木造構体のひずみや内部の温度分布などを測定し、京都大学にデータ送信し、得られたデータの分析を進め、宇宙空間での木材活用の拡大を目指すとしている。記者会見を開いた元宇宙飛行士の土井隆雄・京都大学特定教授は、「木造人工衛星が宇宙で使えるかを実証するのが目標」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2681e20bae82f500c1c9cc836e4920781d1df38/images/000

【速報】世界初“木造”の超小型人工衛星が完成 大気汚染の原因物質が発生しないメリット 京大など 9月にISSに移送し1か月後に宇宙空間に放出へ (読売テレビ) - Yahoo!ニュース

NEWS.YAHOO.CO.JP

【速報】世界初“木造”の超小型人工衛星が完成 大気汚染の原因物質が発生しないメリット 京大など 9月にISSに移送し1か月後に宇宙空間に放出へ (読売テレビ) - Yahoo!ニュース

読売テレビニュース - Yahoo!ニュース(読売テレビ)