こんにちは!

現在二人の男子(長3歳、次男0歳)を絶賛子育て中。

 
育休中のワーママです。
(夢はFIRE♡)

 






夫は、マニュアルや社則に詳しいです。

 

絶対に損したくないらしいです。笑

 

 

 

次男を出産した時は、
夫が4ヶ月の育休を取ったのですが、

育休関連の制度についても、

しっかり調べており、2回目の私より詳しい驚き

 

 

私:

 

「4ヶ月も休んで、我が家のお金大丈夫?」

 

 

 

と一瞬不安になった私をよそに

 

 

 

夫:

 

「働いてる時よりこれぐらいマイナスなる。
 4ヶ月なら育休だったら、大丈夫」

 

 

と理論的に説明してくれ、

安心したと共に、尊敬しました指差し指差し

 

 

さすが理系!笑

 

 

 

私も理系なのに、
いっつも感情的かつ、適当ww

 

 

 

見習いたいところです笑い泣き

 

 

 


そんな夫、

「育児休業等終了時報酬月額変更届」を、

しっかりと提出してきてくれました。

 

 


この制度って、

何故か自分から出さないとダメ

なんですよね。

 

 

 

私の会社もそうだったのですが、

育休手当とかは会社が勝手にしてくれるのに、

なんでだろう??

 



勝手にしてくれる会社もあるのかしら?

私の会社も、夫の会社も、

自ら申請して下さいって感じでした。

 




きっと知らない人も多いこの変更届。

 

夫は、抜かりなく申請してきくれました。笑

 

 

育児休業等終了時報酬月額変更届


育休後、短時間勤務に切り替えたり、残業できなくなったりして、給与額も下がるケースが多い。


「育児休業等終了時報酬月額変更届」を申請をすると、下がった3か月の平均給与から算定した標準月額報酬に改定できる。

 

 

↑これを書くために調べてみたのですが、

 




やっぱり、

従業員が希望した場合のみ、

届出を行う必要があるとのこと。

 

 



なんで、勝手にしてくれないんだろう悲しい悲しい

 

 

 

 

 「申請しないともらえないお金」

 

って結構ありますよね。

 

めんどくさいし、嫌煙しがち。

しかもマニュアルわかりにくいネガティブ

 

 

税金増やすときは、

申請しなくても勝手に増やしてくるのに真顔

 

 

せっかく高い税金支払ってるんだから、

使えるものは使いたい。

 

 

 

 

結果、ちゃんと申請してくれたことで、

 

夫の厚生年金は
月々8,000円ぐらい安くなりました。

 

 

ありがたい。

 

国も子育て支援策を、色々出してくれているのですが、知らないと使えない。

 

 

 

知るってことがとっても大事ですね。

 

では!