みなさんこんにちは I ですゆめみる宝石乙女のトキメキ

 

最近家の周りにクルミの殻が落ちていて、どうやらカラスがどこかで割ったものを我が家の屋根の上で食べているようです。

クルミのおこぼれをもらおうと、カラス以外にもさまざまな小鳥たちがやってきています。

 

自然豊かなのは嬉しいですが、鳥の糞やクルミの殻が散乱しているので何か対策をしなきゃなぁと思っています。

カラス避けのCDをぶら下げる以外に何か対策はないですかね...

 

 

さて今日6/19日に岩手を含む東北でも「梅雨入り」が宣言されました。

梅雨というとじめじめした湿気に悩まされますよね。

 

ほこりに湿気が溜まってカビが生えて、ダニが繁殖して...という負のループが起きないように梅雨の時期こそ小まめなお掃除を心がけましょう。

クイックルワイパーや掃除機掛けを小まめに行って、カビやダニが好む不衛生でじめっとした環境を作らないことが大切です。

 

 

そして結構忘れがちなのが、空気の滞りやすい「収納」の換気です。

 

最近の住宅は24時間換気で家中換気されていますが、我が家のように換気設備の無い住宅だと、押入れや下駄箱などの収納内は空気が滞りカビが発生しやすくなっています。

中の物を時々出してあげたり、左右上下に隙間を設けて収納したり、収納の戸を少しだけ開けて空気が循環しやすいようにするなどの配慮が必要です。

我が家では靴箱を常に両サイド5センチくらい開けるようにしてからカビが付きにくくなりました。

 

カビで悩んでいる方は是非試してみてください♪

 

梅雨はジメジメして大変ですが、恵みの雨でもありあじさいなどお花がきれいな時期でもあります。

うまく付き合って、カビ対策を行っていきたいですね。

 

それではまた~(^^♪☆ミ