みなさんこんにちは I です。

 

さて、今日は昨日お話ししていたZEH対策セミナーについてです(^○^)//

 

ZEH仕様に適合しているか判断できるソフトなど、ZEH普及のためにメーカーの方も様々な取り組みをされていました。

 

Q値や一次エネルギー消費量など求める値は違くても、計算に必要な情報(面積、断熱仕様、設備...)が重複する場合がたくさんあります。

 

今回LIXILさんから紹介されていた計算ソフトはUA値と一次エネルギー消費量が一緒に計算でき、ZEHに適合するかの判断もできるという画期的なものでしたびっくりキラキラ

 

ZEH普及のためにも計算方法の簡略化は、大きなサポートになりそうです!!

 

また、ZEHのメリットに対する認知度が低いというお話もありました。

 

ZEHについて認知度が上がって来てはいるものの、やはりイニシャルコストが高くなってしまうため、なかなか手を出しにくいという問題があります上差し

 

ただ毎月払うローンや光熱費を、ZEH仕様でない住宅と比べることでZEHに対する魅力もアップするということが分かりました。

確かに長い目でみた得より、月々いくらずつお得かが分かった方が、家計にどのくらい影響が出るのか分かりやすいと思いました。

 

ZEHについてより分かりやすく紹介できるよう、たくさんの視点から考えていきたいと感じました。

 

長くなりましたので、このあたりにしたいと思います乙女のトキメキ

それではまた明日~ピンクマカロン