子育て中の妻に絶対やっちゃいけないNG言動10パターン【前編】 | サプリメント精力増強剤のブログ

サプリメント精力増強剤のブログ

ブログの説明を入力します。


9月23日に赤西仁(28)との第一子を出産した黒木メイサ(24)。彼女自身のブログでも「この新しい愛、命を、夫婦2人力を合わせて、支えあいながら、大切に大切に育てていきます。」と喜びを報告しています。

ところで、慣れない育児の間、夫の不用意な言動が夫婦ゲンカにつながるというのもよく聞く話。では、妻が子育て中のとき、夫はどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 『goo ランキング』の「子育て中にイラッとする夫の言動ランキング」をもとにチェックしていきたいと思います! 

■1:夜中子どもが大泣きしているのに起きない

子育て経験者から「とにかくツラかった」と語られるのが夜泣き。3~4時間ごとに行われる授乳とあわせて、睡眠不足になるお母さんの苦労は大変なもの。夜中に一所懸命、わが子をあやしている横で夫が全くグーグー寝ていたら……。イラっとしても仕方なさそうです。

■2:せっかく寝た子どもを物音を立てて起こす

やっと眠った子どもが、夫が観ていたテレビの音や乱暴なドアの開け閉めで起きてしまった……というケースも多いよう。子どもが寝ているときは、“物音を立てないよう、ソッと行動する”ことを心がけましょう。

■3:自分が家事をしている間、好きなこと(趣味やテレビを見るなど)をしている

子どもの世話に、料理、掃除、洗濯。妻が目が回りそうなほど忙しくしているときに、夫だけのんびりくつろいでいたら、妻も「どうして私だけ!」と怒ってしまうというもの。趣味の時間を持つな、とは言いませんが、せめて「手伝おうか」の一言をかけてあげましょう。

■4:自分(妻)が寝かしつけているときに、テレビを見ている

1、2を見てもわかるように、“子どもの寝かしつけ”はみなさん悩んでいるようです。

寝室でなんとか寝かしつけているときに、居間からテレビの音が漏れ聞こえてきたら……イライラすること間違いなし。「妻が寝かしつけているからいいだろう」などと思わずに、たまには寝かしつけを交代してあげてください。

■5:忙しくてなかなか掃除をできないでいると「部屋が汚いね」

小さな子どもがいると、まとまった家事の時間も取りにくくなります。必然的に、優先順位の低い掃除などは後回しになるはず。「ちらかってるな」と思ったら、夫自身から進んで片づけしてほしいもの。

まずは“子育て中にイラッとする夫の言動”10個のうちの5個をお届けしました。では、残りの5個をご紹介します!

【夫婦の問題シリーズ】

[click]

シアリス 通販