東北地方に停滞している梅雨前線の影響で雨の続く安比高原です。
そんな梅雨の晴れ間・・・までは行きませんでしたが
7月10日、岩手山の女王様に会いに行ってきました!
今回は秋田県鹿角市、岩手県盛岡市、岩手県宮古市から
ご参加のお客様4名で岩手山焼走り登山口から登り始めました。
時よりパラパラと雨に当たりますが、合羽を着るほどの雨では
ありません。
のんびりペースで標高を上げていきます。
途中、焼走り溶岩流を眺めたり、登山道脇に咲いている
高山植物を見たり・・・
約2時間半かけて溶岩流が噴火した噴出口まで登ってきました。
途中はガスがかかり麓の眺望はあまりありませんでしたが、
噴出口からはガスが切れて登ってきた焼走り登山口の駐車場や
七時雨山、安比のある前森山まで見ることができました。
ここで昼食を取り、もうひと頑張り!
女王様が待っているポイントに到着!
ここでも下界の視界があったので皆さんでパチリ!
さあ!女王様のお出ましです!?
ピンク色の花がたくさんあるのが分かりますでしょうか?
このピンク色の花が女王様です。
女王様の正体は コマクサという高山植物です。
このコマクサ、高山植物の女王と言われています。
火山灰や火山礫が積もったほかの植物が育ちにくい過酷な環境にいち早く根を張り
ピンク色の可憐な花を咲かせます。
岩手山のコマクサは咲いている面積がとても広く、日本一の規模とも
言われます。
そしてもうひとつの特徴は株がとても大きく、一株にたくさんの花を
咲かせることです。
私もあちこちの山でコマクサを見ていますが、岩手山のコマクサほど
大きな株がたくさんあってたくさんの花を咲かせるコマクサは見たことが
ありません。
約30分ほど皆さん思い思いに写真を撮ったりしながら女王様を満喫!
最後にここでも記念写真を撮影して無事に下山してきました!
お天気はいまひとつでしたが、岩手山のコマクサは丁度見ごろを迎えていました!
もちろん山頂へ行ったり、山頂から下ってきて、コマクサをご覧になる方も
たくさんいらしゃいましたが、今回の私たちのように、このコマクサだけを見にきた
登山者の方もたくさん見かけました。
岩手山の日本一の女王様、一見の価値がありますよ!