山旅トレッキングのご報告! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

ず~っとお天気の良かった安比高原も

7月に入ると雨や曇りが多くなりやっと梅雨らしく

なってきました。




さて、昨年は5回連続で開催日に雨の降った山旅トレッキングですが

今年は今のところまずまずのお天気に恵まれています。


■開催実績

・6月15日 岩木山 悪天候のため中止

・6月26日 森吉山 開催!

・6月27日 秋田駒ヶ岳 開催!

・6月29日 秋田駒ヶ岳 中止

・6月30日 森吉山 開催!

・7月1日 稲庭岳 開催!

・7月3日 早池峰山 悪天候のため中止


現在、上記のようになっています。



そして・・・開催したときのご報告を簡単に・・・。




■6月26日 森吉山

20130704-1.JPG

6月26日、今年初めての山旅開催となった森吉山

お天気は曇り空でしたが、岩手山や八幡平の他、遠く鳥海山まで見えた山頂で

記念写真!




20130704-2.JPG

森吉山での目的はチングルマの大群落。

山頂を越えて山人平と呼ばれるお花畑へ・・・




20130704-3.JPG

山人平ではチングルマとイワカガミがたっくさん咲いていました!




20130704-4.JPG

特にチングルマは圧巻!まるで寄せ植えしたようなこのボリューム!




20130704-5.JPG

そして・・・とっても珍しい花びらが八重になったチングルマもありました!!







■6月27日 秋田駒ヶ岳

20130704-6.JPG

そして・・・6月27日は秋田駒ヶ岳へ!

8合目からアプローチ。青空が見えました。



20130704-7.JPG

秋田駒ヶ岳のツアー、本当はのんびりと高山植物を楽しむツアーだったのですが、

参加のお客様はかなりの健脚!

せっかくなので・・・ということで男女岳山頂に登頂!

いい笑顔です。




20130704-8.JPG

そしてさらに・・・ムーミン谷を見てみたい!とのリクエストにお答えして横岳と男岳の鞍部まで

寄り道。

阿弥陀池をバックに記念撮影!


花の写真撮り忘れましたが・・・ミヤマキンバイ、ミヤマダイコンソウ、チングルマ、ムシトリスミレなど

たくさんの高山植物が咲き乱れていました!






■6月30日 森吉山

20130704-9.JPG

そして、6月30日も森吉山へ!

今回、ご参加のお客様は1年前に森吉山から山登りを始められた方も・・・

1年でどれだけ登れるようになったかを確認したいと今年もご参加いただき

ました。



20130704-10.JPG

前回もすごかった山人平のチングルマは今回も健在!




20130704-11.JPG

山頂で集合写真! 曇り空でしたが、時より日も差すまずまずのお天気でした。




20130704-12.JPG

山人平とは山頂を挟んだ反対側にもうひとつ、稚児平というチングルマの群生地が

ありますが、稚児平のチングルマはほとんどが写真のように綿毛状態。

これはこれで可愛らしいですよね?




20130704-13.JPG

そしてもうひとつ! 森吉山では写真のシラネアオイもたくさん咲いていました。

紫色の大振りな花は迫力があり、気品を感じる花です。





■7月1日 稲庭岳

20130704-14.JPG

ご報告の最後は写真の稲庭岳。

稲庭岳は標高が1078mの山ですが標高差が小さく、道も整備されていて

とても歩きやすい山です。


初めて登山をする方向きにツアーを組んでみましたが

ご参加のお客様はベテラン!



お一方は昨年体調を壊されたということでリハビリを兼ねて・・・

もう一方一人で歩ける山を増やしたいということで初心者向けの

このツアーにご参加いただきました。




20130704-15.JPG

稲庭岳は山頂までゆっくり50分で登頂!

下りも40分で登山口まで戻ってきました。



この後、近くの温泉でサッパリ!して安比高原に戻ってきました。






山に何で登るの?とよく聞かれますが、花が楽しみだったり、景色が楽しみだったり


下山後の温泉が楽しみだったり・・・と理由はたくさんあると思いますが・・・


私は単純に・・・「山は楽しい!!」 だから山登りをしているんだと思います。




「山は楽しい!」



皆さんも山旅トレッキングかがですか?