安比から茶臼へ!トレッキング | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日のお昼頃に寒冷前線が通過しましたね。 ようやく秋が来たって感じです。

今朝は初秋の爽やかな風が吹く安比高原になっております。

さて、爽やかな初秋はトレッキングに最適です。

そのおかげかどうか、明日は山旅トレッキングと、プラーベートガイドで日帰りガイドがあります。

皆さんには楽しんできていただきたいです。

そして八幡平・安比高原にはいろいろ楽しめるトレッキングがあることを知っていただきたいです。

そこで私よりお勧めの茶臼岳コースを紹介します。

皆さんは八幡平山頂への登山道の一つが安比高原であることをご存知でしょうか?

実は今の八幡平アスピーテラインが開通する前まで、安比川流域(旧二戸郡安代町側)の登山道は国道282号線から安比高原を通り、中のまきば~奥のまきば~赤川堰堤で車を降りて~茶臼岳を通り八幡平山頂へと向かいました。

当時、奥深い山でしたが、今は路線バスもあり、気軽に登れる山になりました。

ここでは安比高原を出発してバスでホテルに戻る、のんびりトレッキングを紹介します。

安比~茶臼登山new.bmp

ホテルを9:00スタート 「奥のまきば」でリンドウとアキノキリンソウが鮮やかに咲いています。

奥まきリンドウ.jpg

赤川まで車で送迎です。

9:30に登り開始 20分で茶臼岳と安比岳分岐となり、左側へ向かいます。

I分岐.jpg

11:00休憩ポイント 西森山・前森山や奥に御月山など安比高原方面が展望できます。

I休憩場所から前森山.jpg

歩きながら12:30茶臼山荘に到着 

のんびりと40~50分のランチタイムです。ここはきれいな避難小屋でトイレが使えます。

IMG_4545.jpg

茶臼岳山頂へ 避難小屋から5分です。ここからの360度展望は北東北一番だと思います。

南側に岩手山と左奥に早池峰山

茶臼展望岩手山.jpg

東側には裏岩手連峰11座と八幡平山頂が一望。真ん中に一番目立つ畚岳です。

展望もっこ岳.jpg

ここから北東北の山々が見えます。そして自然と共生している集落が点在して見えます。

まさに森の国北東北を実感します。

黒谷地湿原を目指して14:00スタート

湿原には草紅葉の中にリンドウなどの花が咲いています。

ここ山道は石が多いため捻挫しないように足元を見て歩いてください。

黒谷地までd.jpg

黒谷地では八幡平山頂と黒谷地湿原バス停の分岐があるので、ここを左に向います。

そして数分で人気の水場「熊の泉」があります。

熊の泉.jpg

黒谷地湿原バス停に15:15分に到着 15:35分八幡平ビジターセンター行きバスに乗車しました。

ホテルから黒谷地バス停まで6時間30分 のんびりと歩きたい方のお勧めコースです。

健脚の方は同じ時間で山頂まで歩けます。

茶臼岳登山をお考えの方はお問い合わせください。