安比高原の自然だより! | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

今日はいつもと場所を変え、前森山頂(1,305m)へ登ってきました。
といってもゴンドラを乗ってラクラクと登頂です(^_^;

20090830%A5%B4%A5%F3%A5%C9%A5%E9.JPG
ちょっと曇っていたのですが、遠くの山々まで見渡せて気持ちよかったです。

20090830%B4%E4%BC%EA%BB%B3.JPG
2,038mの岩手山もバッチシ見えました。
岩手山は見る角度によって姿が全然違うのですが、個人的に安比・八幡平から見る岩手山の姿が好きです。逞しく凛々しい姿をしています。
他にも八幡平・早池峰・岩木山・八甲田などの百名山も見えて、360度素晴らしい眺望でしたよ!

20090830%A5%AB%A5%A8%A5%C7.JPG
山は早くも紅葉し始めてきているところも。
こちらのカエデはかなり紅葉していました。
綺麗な紅葉の天候条件は、色々ありますが・・・
 
�昼と夜の温度差が大きい。
�太陽の光がよくあたる。
�適度な温度があって、乾燥で落葉しない。
 
のように、温度は低すぎても高すぎてもダメなんですね。
今年は綺麗な紅葉が見られるといいですね。

20090830%A5%E4%A5%DE%A5%CF%A5%CF%A5%B3.JPG20090830%A5%E8%A5%C4%A5%D0%A5%D2%A5%E8%A5%C9%A5%EA.JPG
初秋に入ってきてお花の数は減ってきましたが、まだまだ咲いています。
山頂付近では上写真のヤマハハコとヨツバヒヨドリの大群生が見られます。

20090830%A5%C4%A5%EA%A5%AC%A5%CD.JPG20090830%A5%A6%A5%B9%A5%E6%A5%AD%A5%BD%A5%A6.JPG
ツリガネニンジン(左写真)は一際目立ってました。
とても可憐なお花ですよね。
名前のニンジンは根が朝鮮人参に似ているからだそうです。
ミネウスユキソウ(写真右)は前森山頂に多いお花です。

20090830%A5%B4%A5%DE%A5%CA.JPG20090830%A5%AD%A5%EA%A5%F3%A5%BD%A5%A6.JPG
ゴマナ(白)とアキノキリンソウ(黄色)
中のまきばのキリンソウよりちょっと大きい気がします。
 
よく晴れた日にはゴンドラに乗って山頂散策に出かけるのもいいですね。
360度広がるパノラマ景色は一見の価値ありです。
 
安比高原の奥のまきばではそろそろリンドウが満開になってきてるかと思いますので次回はリンドウの様子も紹介したいと思います。