今日は、大学生の体験学習の受け入れがありました。
半日はスポーツ体験か創作体験、もう半日はブナ林散策にご参加いただき、
少し肌寒かったですが お天気も良く、1日楽しんでくれたことと思います。
ありがとうございました。 また遊びにいらして下さいね。
そして、後片付けをしていたら、建物の壁に大きな蛾がとまっているのを見つけました。
「蛾」 というと響きはあまりよくありませんが、とーーってもキレイ!
うすい青緑で半透明の羽は、私の手のひらと同じくらいのビッグサイズ
手に乗せても飛んで行こうとはせず、「手乗り蛾」ちゃんです
すごくキレイな色をしているし、かわいい顔をしているし、お尻も触覚も羽も産毛がモサモサで
とってもプリティーだったので、自然学校に連れ帰って 写真を撮ることにしました。
しかし、蛍光灯を見て興奮したのでしょうか、いきなり元気になって室内をバタバタと飛び始め
ようやく激写できたのが ↓ この写真。(こうちょうの机の上に乗らせてもらって撮りました)
調べてみたところ、「オナガミズアオ」 という蛾だと思われます。
自然界にあるものって、本当にキレイですよね。
このスケルトンの薄さといい、色合いといい、人間には作れないと思います。
また来てね~!と願いつつ、外に放してあげました。 じゃんじゃん。
くーちゃん