9月6日に松山坊っちゃんスタジアムで行われた四国アイランドリーグ公式戦、愛媛マンダリンパイレーツ×徳島インディゴソックスの観戦記です。

筆者の勝手にミッションの全国制覇達成に前進するため、徳島県のチームを観戦するための四国旅。四国アイランドリーグの愛媛×徳島の首位攻防戦を観戦に松山に見参です。近年NPBへの輩出が目立つアイランドリーグ、タレントも豊富なようで楽しみな試合観戦になりそうです。

 

<スタメン>

【先攻:徳島インディゴソックス】

①センター 笹浪

②ショート 岸本(大)

③セカンド 池田

④ライト 山本

⑤DH 加田

⑥ファースト 中川

⑦サード 楠田

⑧キャッチャー 岸本(暖)

⑨レフト 今村

先発ピッチャー 鎌田

【後攻:愛媛マンダリンパイレーツ】

①センター 上野

②ライト 三上

③レフト 髙橋(駿)

④キャッチャー 島原

⑤セカンド 塚本

⑥ショート 大城

⑦DH 長田

⑧サード 西原

⑨ファースト 福士

先発ピッチャー 立本

<試合概況>

先制したのはホームの愛媛。初回1番上野が四球を選び、盗塁を決め得点圏に進むと4番島原の適時打で先制します。

さらに6番大城にも適時打が出てリードを2点に広げます。

愛媛先発立本は要所要所を締める丁寧な投球で5回まで徳島の強力打線を0点に抑えますが、6回表3つの四死球で2死ながら満塁のピンチを背負います。

ここで徳島7番楠田の打球は1・2塁間のゴロとなり、ファーストが処理しベースカバーの立本へそうきゅしますが、これが悪送球になり2者が生還し同点に追い付かれます。

同点のまま試合は終盤へ。

8回裏愛媛は先頭の三上がヒットで出塁、4番島原のヒットで1死1・3塁とチャンスを広げると、打者は5番で主将の塚本。このチャンスに塚本がきっちりスクイズを決め、愛媛が勝ち越しに成功します。

このリードを最終回、愛媛3番手の林が三者凡退で締め、愛媛が逃げ切り首位攻防戦を制しました。

<注目選手など雑感>

後期優勝を争う首位攻防戦にふさわしい好ゲームとなりましたが、ホームの声援を背に愛媛が競り勝ちました。

勝った愛媛では1番の上野が2安打1四球1盗塁と切り込み隊長の役目を果たしチャンスメイク。

盗塁ランキングトップを走るスピードスターは俊足という一芸を武器にできそうです。

4番を打つ島原も2安打2四球1打点。打てる捕手としてNPBからのニーズがあるのではないでしょうか?

先発左腕の立本は勝ち負けはつかなかったものの7回2失点、自責0とQSを達成。

球速はほとんどが130キロ台後半ですが、変化球を交え6つの三振を奪う好投。最多勝争いをしている実力の一端を見せてくれました。アイランドリーグ3年目で今年から先発でプレーしていますが貴重な左腕としてNPBでの投球を観てみたい投手です。

敗れた徳島はこの日は打線がやや不発。愛媛先発立本の投球術にはまった感じでした。

しかし3番の明大出身のルーキー池田はマルチヒットをマーク。

NPB入りを目指し社会人に進まず徳島に身を投じた左打ち内野手、吉報は届くでしょうか?

投手陣では2番手の権田が2イニングで4つの三振を奪い無失点の好投。

この投手はクラブチームのハナマウイから転じてきた選手。150キロを超えるストレートを武器にリリーフタイプとして売り込んでいきたいですね。

この日は不発でしたが、笹浪、山本、加田、今村などの長打力も備えた野手陣も魅力たっぷりの徳島。ドラフトで何人指名がかかるか注目したいですね。

 

徳島IS000002000=2

愛媛MP20000001X=3

(徳)鎌田、権田、斎藤-岸本(暖)

(愛)立本、金澤、林-島原

【勝利投手】金澤

【セーブ】林

【敗戦投手】斎藤