4月27日に明治神宮球場で行われた東京六大学野球連盟春季リーグ戦、慶応大×法政大の観戦記です。

今週で各校2カード終わることとなる東京六大学野球連盟。1カード目東大に連勝した慶応、4番に座った清原ジュニアが2試合連続適時打を放つなど活躍しましたが、レギュラー陣が大きく入れ替わる中ここから真価が問われます。

対する法政は立教と3回戦までもつれ込みながらも勝ち点奪取しましたが、3試合で3失点の投手陣は盤石ながら、打線は0点→2点→4点とやはり今年も打線が悩みの種か?こちらも真価が問われます。

 

<スタメン>

【先攻:法政大】

①サード 松下

②センター 藤森(康)

③ショート 中津

④セカンド 武川

⑤キャッチャー 吉安

⑥ライト 姫木

⑦ファースト 田所

⑧レフト 鈴木(大照)

⑨ピッチャー 篠木

【後攻:慶応大】

①レフト 古野

②サード 本間

③ショート 水鳥

④ファースト 清原

⑤センター 横地

⑥ライト 常松

⑦セカンド 斎藤(快)

⑧キャッチャー 森村

⑨ピッチャー 外丸

<試合概況>

先制したのは法政。3回表、1番松下がレフトスタンドに運ぶ本塁打を放ち1点を先制します。

しかし慶応は4回裏、3番水鳥4番清原の連続内野安打と敵失でチャンスを作ると、法政篠木のワイルドピッチで同点に追いつきます。

慶応は5回には2番の主将本間がレフトスタンドに本塁打を叩き込み、勝ち越しに成功します。

逆転された法政は6回表、機動力を絡め反撃します。2死走者なしから3番中津がヒットで出塁すると、盗塁を決め得点圏へ。この場面で4番武川がレフトへはじき返し同点に追いつきます。

さらに武川も5番吉安の打席で盗塁を敢行、慶応のエラーも誘い3塁まで進みます。ここで吉安がレフト前にはじき返し逆転に成功します。

法政は7回以降も慶応リリーフ陣を攻略し、7回には中津、8回には7番田所、9回には4番武川に適時打が出て加点。

守っては7回以降継投で慶応打線を封じ、6-2で勝利し、先勝しました。

 

<注目選手など雑感>

法政が4年生の活躍で昨秋王者慶応を相手に先勝しました。

スタメンに並んだ4年生のうち5人がマルチヒットをマーク。4番の武川は2本の適時打で2打点をマークし4番の仕事を果たしました。

3番の中津も2安打に加え3つの盗塁を決め、機動力で慶応を苦しめ得点につなげました。

決勝打を放った主将の吉安を含め下級生から経験を積んできた4年生がこの試合のように実力を発揮できれば2020年春以来の優勝が見えてきそうです。

投手陣は先発の篠木が6回2失点7奪三振のQS達成で試合を作り、リーグ戦通算10勝に到達。しかし、「そこまで力まなくても…」という投球スタイルは相変わらずで6回で107球を要したのは課題になりそう。

投手陣の中で光ったのは最後を締めた4年生左腕の安達。

経験豊富な4年生が多い中、この春にリーグ戦デビューした苦労人。2イニングを完全投球で試合を締めくくりました。貴重な左腕として大きな戦力になりそうです。

敗れた慶応は投手陣が踏ん張り切れませんでした。

しかし水鳥や清原らの中軸は結果を出せており、まだまだ巻き返しは可能と思います。

チームを引っ張る主将の本間は小柄ですが自慢のパンチ力を発揮し本塁打をマーク。

こちらも4年生が中心の打線になりますが、ここから立て直して秋に続いての連覇を目指したいところですね。

 

法政大001002111=6

慶応大000110000=2

(法)篠木、永野、山口(凱)、安達―吉安

(慶)外丸、沖村、小川、広池―森村、森谷、坪田

【勝利投手】篠木

【敗戦投手】外丸

【本塁打】

(法)松下

(慶)本間

【三塁打】

(法)武川

【二塁打】

(法)田所