9月9日に岡崎市民球場で行われた社会人野球日本選手権大会東海地区最終予選、日本製鉄東海REX×ジェイプロジェクトの観戦記です。

7月の都市対抗野球では優勝のトヨタ、準優勝のヤマハを含め5チームが8強に残り、レベルの高さを証明した東海地区。日本選手権出場をかけた最終予選も激戦必至で日帰りで岡崎遠征決行しました。

カードはいずれも都市対抗の出場を逃している日本製鉄東海REXとジェイプロジェクトの対戦です。

 

<スタメン>

【先攻:ジェイプロジェクト】

①センター 橋本(恭)

②セカンド 片岡

③ファースト 田村

④サード 池尾

⑤ライト 岡田

⑥DH 橋本(太)

⑦レフト 村口

⑧ショート 木内

⑨キャッチャー 松坂

先発ピッチャー 三木

【後攻:日本製鉄東海REX】

①サード 平野(晴)

②ライト 山本

③セカンド 古川

④レフト 筒井

⑤ファースト 吉位

⑥DH 阿保

⑦センター 大塚

⑧ショート 平野(翔)

⑨キャッチャー 石川

先発ピッチャー 加藤(優)

<試合概況>

先制したのはジェイプロジェクト。3回表、下位打線が連打でチャンスを作ると、2番片岡の適時打で1点を奪います。

しかしREXもその裏、2番山本の犠飛ですかさず同点に追いつきます。

追いつかれたジェイプロジェクトは直後の4回、この回先頭の岡田、橋本(太)の連打でチャンスを作ると、7番村口に2点適時打が出て勝ち越しに成功。

さらに無死1・2塁とチャンスを作り、REX先発加藤(優)をKOしますが、試みた犠打が併殺になるなどREXリリーフ浦本に後続を断たれます。

これで試合の流れがREXに傾いたか、6回に途中出場長南の犠飛で1点を返すと、7回には4番筒井に適時打が出て試合を振り出しに戻します。

試合は同点のままタイ・ブレークの延長戦へ突入。

10回表、ジェイプロジェクトは代打今井の押し出し死球で勝ち越します。

しかしその裏REXは犠打で1死2・3塁とすると、4番筒井が適時打を放ち同点に。

さらに5番吉位がライトへサヨナラ適時打を放ち、東海REXが逆転で勝利しました。

<注目選手など雑感>

接戦となりましたが、東海REXがサヨナラで初戦を突破しました。

なんといっても勝ち越された直後の4回無死からリリーフに立ち、6回無失点の好投で勝利を手繰り寄せた2番手浦本の好投が光りました。

九産大から入社して4年目の右腕。大学時代は下級生時から活躍したものの、社会人入りしてからはなかなか結果が残せていませんでしたがチームの中堅に入ってきて投手陣の中心として二大大会の出場権を掴みたいですね。

打線では同点だ、サヨナラ打の中軸の筒井、吉位がそれぞれ3安打づつをマーク。

好調な中軸が調子を維持していけば、京セラドームの切符をつかむことも可能だと思います。次戦以降の活躍に期待したいです。

敗れたジェイプロジェクトは試合を優位に進めていただけに、4回の勝ち越し直後にもう一押しがあればといった印象です。これで敗者復活戦に回る崖っぷちとなりましたが、社業の居酒屋で働きながらプレーを続ける選手たちの逆襲に期待したいです。

4番に座った池尾は162㎝60㎏という小兵ですが思い切りのいいスイングでマルチヒットをマーク。

いわゆる野球エリートは少ない雑草軍団ですが、全国の舞台に立ってほしいチームですね。

 

ジェイプロジェクト0012000001=4

日本製鉄東海REX0010011002x=5

<延長10回タイ・ブレークサヨナラ>

(ジ)三木、平岡ー松坂

(R)加藤(優)、浦本、吉川ー石川、反頭

【勝利投手】吉川

【敗戦投手】平岡

【二塁打】

(ジ)橋本(太)

(R)石川