10月31日に水戸市民球場で行われた高校野球秋季関東大会1回戦、浦和学院高×向上高の観戦記です。

この夏をもって、森士監督が勇退、後任に息子の森大氏が「世襲」した浦和学院。初陣となった埼玉県大会を制し、センバツの選考の重要資料となる関東大会での森大監督のお手並み拝見といったところになりそうです。

対するは神奈川2位で関東大会に進んできた向上。神奈川県内では甲子園に届きそうで届かない「悲願校」の一つとなっていますが、浦学を倒して甲子園に近づくことができるでしょうか?

 

<スタメン>

【先攻:浦和学院高】

①サード 八谷

②セカンド 大内

③ショート 金田

④ファースト 鍋倉

⑤ライト 喜屋武

⑥キャッチャー 高山

⑦センター 伊丹

⑧ピッチャー 宮城(写真下)

⑨レフト 小林

 

【後攻:向上高】

①センター 小野

②セカンド 池上

③ライト 田島

④キャッチャー 廣田

⑤ピッチャー 佐藤

⑥ファースト 野坂

⑦サード 武富

⑧ショート 遠藤

⑨レフト 永井

 

<試合概況>

先制したのは浦和学院。2回表、先頭の喜屋武がヒットを放つと、6番高山がライトオーバーの適時三塁打を放ち先制。

さらに7番伊丹、8番宮城にも適時打が出て4連打で3点のリードを奪います。

リードを奪われた向上は4回に反撃。5番佐藤のヒットを足掛かりに1死2・3塁のチャンスを作ると、8番遠藤がサード強襲の適時打を放ち2点を返します。

追い上げムードの向上ですが直後の5回表、2つの四球で1死2・3塁とされると、3番金田に適時二塁打を浴び、2点を追加され、さらにエラーが絡み再びリードを4点に広げられます。

しかし向上も粘りを見せます。その裏4番廣田、6番野坂の2本の適時打で再び2点差に詰め寄ります。

続く6回にも8番遠藤の二塁打を足掛かりにすると、浦和学院2番手金田のワイルドピッチで1点を返し、1点差に詰め寄ります。

試合は1点差のまま終盤へ。しかし8回表、浦和学院は6番高山のレフトスタンドに叩き込むソロ本塁打で大きな追加点を加え、試合を決定づけます。

試合はこのまま浦和学院が逃げ切り、7-5で勝利。準々決勝へコマを進めました。

 

<注目選手など雑感>

点の取り合いとなりましたが、浦和学院が5本の長打で効果的に得点を重ね逃げ切りました。

投打で存在感を見せたのが3番の金田。

2本の二塁打は逆方向へ逆らわないシュアな打撃で2打点。ショートでの安定した守備に加え、6回からはリリーフでマウンドへ。7回以降は完全で2点のリードを守り切りました。

旧チームでも投手兼任でプレーしていましたが、最上級生となりチームの中心として大きな役割を果たしそうです。

6番の高山は本塁打を含む2本の長打で2打点。

体格にも恵まれ、力強いスイングでパンチ力のあるところを見せました。この選手が6番に座る打線は厚みがありますね。

浦和学院で懸念点をあげるとしたら、先発の宮城がボール先攻の投球で5回4失点と苦しんだところ。

旧チーム同様に複数投手を擁する浦和学院ですが、経験豊富なエースの出来がセンバツ出場の可否にかかわってきそうです。次戦で修正できるか注目したいですね。

敗れた向上は浦和学院相手によく食い下がりましたが、7回以降に金田に封じられたのが響きました。

しかし選手個々のポテンシャルは高く、4番の廣田の長打力に、8番遠藤のしぶとい打撃など好材料は感じられました。

完投した佐藤は187㎝の長身投手ですが、まだ恵まれた体を活かしきれていない印象を受けました。

まだまだ伸びしろがありそうな投手だと思うので、一冬越しての成長に期待したいですね。

 

浦和学院高030030010=7

向上高   000221000=5

(浦)宮城、金田-高山

(向)佐藤-廣田

【勝利投手】宮城

【敗戦投手】佐藤

【本塁打】(浦)高山

【三塁打】(浦)高山

【二塁打】(浦)金田×2、伊丹

      (向)武富、廣田、野坂、遠藤