イメージ 1
4月18日に倉敷マスカットスタジアムで行われたJABA岡山大会、三菱自動車倉敷オーシャンズ×王子の観戦記です。
今年から「働き方改革」の一環として年間5日の有給休暇取得が義務化されたそうで当社でも積極的な有給取得の指示が出ております。じゃあ、というわけではありませんがJABA岡山大会を観戦するために計画取得。仕事の調整を付けてしっかり有給取得して倉敷へ向かいました。
まず観戦したのは今月上旬のJABA静岡大会を制してすでに秋の日本選手権の出場枠を確保している王子。あとは都市対抗に向けていろいろ試しながらの公式戦になりそうです。今大会は初戦でJR東日本に競り負け、1敗となっています。
対するは地元倉敷の三菱自動車倉敷オーシャンズ。近年広島勢に押され全国大会から遠ざかっていますが今年は巻き返すことができるか?今大会は初戦で同じ中国地区の伯和ビクトリーズをタイブレークの激戦で破り1勝をマークしています。

<スタメン>
【先攻:三菱自動車倉敷オーシャンズ】
①センター  川原
②ファースト 平井
③セカンド  宮崎
④ライト   田島
⑤DH    寺田
⑥レフト   高見
⑦ショート  吐合
⑧キャッチャー森
⑨サード   平山
先発ピッチャー矢部(写真下)
イメージ 2
【後攻:王子】
①ショート  前田
②ライト   亀山
③セカンド  伊礼
④DH    秦
⑤レフト   神鳥
⑥サード   横川
⑦ファースト 大杉
⑧センター  中林
⑨キャッチャー賀部
先発ピッチャー横尾(写真下)
イメージ 3
王子は静岡大会を観戦した時からメンバー打順が大分代わっています。お試し的なところがあるのでしょうか?先発ピッチャーは高卒3年目の右腕横尾。
対する三菱は2番に三菱自動車岡崎から転籍の平井、6番にルーキーの高見と2人の新戦力を起用してきました。先発ピッチャーはBCリーグ石川から転籍3年目の矢部です。

<試合概況>
先手を取ったのは王子。2回裏、4番秦、5番神鳥の連打で無死1・3塁のチャンスを作ると6番横川がレフトへ犠牲フライを打ち上げ1点を先制します。
イメージ 4
イメージ 5
しかし三菱は直後の3回に反撃。ヒットと四球で2死1・2塁のチャンスで3番の宮崎がレフトへ弾き返し同点に追いつきます。
イメージ 6
さらに続く4番の田島も適時打を放ち、一気に逆転に成功します。
イメージ 7
この1点のリードを三菱先発の矢部が3回以降王子打線を1安打に封じ守りきり完投勝利。三菱倉敷が投手戦を制し、リーグ戦2連勝としました。

<注目選手など雑感>
三菱倉敷の勝利の立役者は何と言っても完投勝利の矢部ですね。
イメージ 8
先制された2回に2本のヒットを浴びた以降は王子打線をきっちり抑え込み1失点の完投勝利。何よりも無四球というのが評価できますね。立教大を卒業後、日立製作所→BCリーグ・石川というキャリアを積んできた右腕がチームのエースとして久々の全国舞台へ導けるでしょうか?注目したいですね。
三菱は打線も3番宮崎、4番田島が適時打と機能しました。欲を言えばダメ押し点が欲しかったところですが、打線としては得点パターンが確立されつつある感じを受けました。投手陣を援護していきたいところですね。
イメージ 9
イメージ 10
敗れた王子は予選リーグ2連敗となりこの大会では予選リーグ敗退が決定してしまいました。打線が少し元気がなかったのが響きましたが投手陣は盤石そう。
先発の横尾は6回2失点のQSで充分仕事を果たしましたし、左サイドハンドの若林も持ち味を発揮しました。静岡大会でも好投した中内に大エースの近藤も健在ですので強力投手陣が形成されそうですね。都市対抗予選も期待できると思います。
イメージ 11
イメージ 12

三菱倉敷002000000=2
王子  010000000=1
(三)○矢部―森
(王)●横尾、若林、中野ー賀部
【三塁打】(三)田島
【二塁打】(王)中林

イメージ 13