大人の流儀第10弾、伊集院静がコロナ禍 に語る“一人”への向き合い方 | パーソナルカラーファッション/輝装心マコ

パーソナルカラーファッション/輝装心マコ

自分のパーソナルカラーがわかったら、その一歩先へ進みましょう♪
「装いの最終仕上げ」を意識すればあなたの個性が引き立ちそのコツを知れば、ずっと素敵なあなたでいられます。

    
   

ブログにご訪問頂きありがとうございます♪

 

2003年 色彩学校卒業 所属 パーソナルカラー講師、

              &

【色彩LCコーディネートアカデミー銀座】主宰

「バランスがとれていることが綺麗のコツ」という信念で

~色・肌・心~を1か所で身に付けられる総合綺麗レッスンをしています。

ファッションコーディネート・メイク・スキンケア・

カラーセラピー、それぞれプロとしてのアドバイスが好評です。

 

 世界中の本物とアートと文化とおもてなしの街「銀座」を愛する

『小物合わせスト』『輝装心クリエイター』坂本正子です♪

 

 

私が初めて作家/伊集院静を知ったのは

女優 故夏目雅子さんと噂になってから。

さまざまな障害を乗り越えて結婚し

約1年後に夏目雅子さんは白血病で他界。

 

性格が明るく透明感があって唯一無二の

存在感があった。

伊集院静さんは、その後しばらく酒浸り

になったと言う。

 

それをきっかけに本をときどき読むよう

になった。

彼の文章は、着飾ることがなくストレー

トで回りくどさがなく分かりやすい。

 

 


(↓ココから)

(以下AERA5/24インタビューより引用)

 

大人の流儀第10弾、伊集院静がコロナ禍

に語る“一人”への向き合い方

 

 

AERAで連載中の「この人この本」では、

いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そ

こに込めた思いや舞台裏を著者にインタ

ビューする。

 

 「最後の無頼派作家」伊集院静による、

シリーズ累計206万部突破の大ベストセラ

ー第10弾『ひとりをたのしむ 大人の流

儀10』が刊行された。

 

人はあえて一人になるのではなく、一人に

なる状況が否応なしにやってくるという。

家族、恋人、同僚、友だち……。

コロナによって一人になる時間が増えた今、

どのように一人に向き合えばいいのか。

 

著者は、「ひとりをたのしむことができた

ら、それはたぶん大きな一歩になるだろう」

と記す。

*  *  *  

ひとり──。一人、独り、孤りとも書く。

 伊集院静さん(71)の最新エッセーは、

こんな書き出しで始まる。

テーマは「ひとりをたのしむ」だ。

 

「一人はね、やっぱり響きがいいよね」

 一人について尋ねると、こう答えた。

 聞けば、幼い頃から人と同じことをす

るなと亡くなった父親から言われてきた

という。人とつるむな、と。

 

だから、誰かと徒党を組んだり、つるむ

ということは一切なかったと話す。

「一人って軽い感じがするけど、重みが

あるよね。

大勢で歩いている時は自分の足音は聞こ

えない。

だけど、一人で歩く時は聞こえてくる」  

本書は「大人の流儀」シリーズ。

12年前に「週刊現代」の連載で始まった。

 

ほぼ1年に1冊のペースで出し、本作で10

巻目。累計で200万部を超えた。

どのような思いで書いてきたのか。

「自由ですね。明後日が締め切りですと

言われて、書いていかなきゃあ間に合わ

ない。じゃあ、書くかと」

 

新型コロナウイルスや自身の病気、亡く

なった愛犬のことなど、今年1年、伊集院

さんの身の回りに起きた様々なことに思

いを馳せる。

 

昨年1月、70歳を迎える直前にくも膜下

出血で倒れた。手術後、10日あまり意識

が回復しなかった。

生死の境をさまよい、人生観は変わらな

かったが、書く文章が柔らかくなったと

語る。

 

「小説で登場人物が強いことを言っても、

その奥にやさしさが出るようになった。

これは非常に面白い。

いいことだと思います。

文章は強いだけでなく、優しさがないと

だめなんじゃないかな」

 

 言葉の力──。

伊集院さんのエッセー最大の魅力は言葉

だ。前に進むための力強く、時に優しい

言葉で、多くの読者を励ましてきた。

本書でもコロナ禍で苦しむ人に、

 

<頑張れ。少し見えづらいが、目を開いてごらん>

 

 と語りかけ、

 

<一人で歩き出してみてはどうでしょうか>

 

 と優しく呼びかける。

 

「今は苦しいけど、人類の歴史の中で感

染症が人間に打ち勝った例は一度もない。

 

必ず最後は彼らを隅に追いやり、元の生

活に戻った。なぜかというと耐えたから。

笑って過ごせる時がくるまでは我慢が大切。

大事なのはこれですね」

 

家族や友、師や後輩を死に貶めたコロナ

との「WITHコロナ」はないと力を込める。

 

「コロナは追い出すべきもの。それを、

家族とか知人を死に至らしめたものを、

『WITH』なんていうもんじゃない」

 

コロナの猛威はまだ続く。一人になる状

況が否応なしに多くなるが、一人だとい

うことを意識するような弱さではだめだ

と伊集院さん。

 

「風に向かって立て。

自分以外の誰かのために、手を差し伸べ

てみよう。きっと何かが、そこにある」

 

「大人の流儀」を聞いた。

(↑ココまで)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私も「『WITHコロナ』ってナニ?」と

違和感を持っていたので同感です♪

 

 

※無頼派の「無頼」とは、当時の文壇で

主流とされていた文学スタイルに頼らず、

新たなスタイルを作ろうという姿勢を指

している。

太宰治の著作『パンドラの匣』にある言葉は

、そうした反骨精神を端的に表しています。

 

「私はリベルタンです。無頼派です。束縛に

反抗します。時を得顔のものを嘲笑します。」

※伊集院静さんの現在の奥様は、女優の

篠ひろ子さん。結婚後、表舞台には姿を

見せていない。

 

 

 

 

♪カラー診断は原宿のプライベートサロンで♪

=====================

【中原淳一ふぁん倶楽部会員募集中♪】

note内にあります。

※noteに登録が必要です※

是非、一緒に淳一の「スキ!」を語り合いましょう♪↓

          https://note.com/ginza1107/circle

 

[お申込み/お問い合わせ]はお気軽にコチラから↓

https://forms.gle/1FZvUHSe5PAQV2J1A

 

★note(クリエイター向けブログ)へも投稿しています。

こちらへもフォローして頂けると続ける励みになります!

https://note.com/ginza1107

 

たった3か月で最幸のイメージ・コーディネート術完成!

 

自分に似合う色・メイク・小物合わせが全部1か所で

習えるので最強の素敵なあなたに生まれ変われます♪

(少人数制、生徒様随時募集中♪)

                                      https://www.shikisailc.com/

 

【電子書籍】

「見ため力を上げる極意(色・肌・心)」

                http://amzn.to/2aztJvX

https://twitter.com/1107masako

https://www.instagram.com/nakaharajunichi.love/?hl=ja

https://www.facebook.com/shikisailc/

https://www.facebook.com/masako.sakamoto.98

  

[お申込み/お問い合わせ]はコチラから↓

https://forms.gle/1FZvUHSe5PAQV2J1A

or

p.color.palette★iCloud.com

(★を@に変えて)