皆さん、こんにちは。

前鉾田市議会議員の井川とものりです。

 

今回は、
市議会議員として過ごした7年3ヶ月間での

実現したことや、取り組んだこと

簡単にまとめてみます。

 

 

 

まとめ方としては、

医・職・住・遊・学+行政

の6つの視点から書かせてもらいます。

 

 

2人の市長のご理解と

市職員の皆様のご努力、

そして同僚議員との連携により、

様々な形で実現しています。

 

その中でも

私の中心メンバーの1人として

関わらせてもらったもののみを

書かせてもらいます。

 

 

これから思い出して、

少しずつ増えていくと思います。

 

 

1,医療・福祉

 福祉の個別施策実現に加え、

 鹿行地区の医療構想見直しが実現間近

 

 ・2次救急医療体制支援事業の開始
 ・新型コロナウイルス対策の各種事業提案
 ・コロナワクチン接種の国システム使いやすさの改善
 ・妊婦歯科検診の助成開始
 ・不育症治療助成の導入、不妊症治療助成額の増額・対象者拡大
 ・人間ドック助成事業開始

 

 

2,職や働き方

 東北地方の農業ブランド確立から

 東京中心への戦略変更

 

 ・市内農業団体ネットワーク化に奔走
 ・サツマイモ基腐病対策事業

 

 

3,住環境や都市計画

 市内全域の

 デマンド型乗合タクシーの実現

 

 ・若者定住・移住者増加のために人口減少対策事業の開始・充実
 ・都市計画の見直し着手へ
 ・空き家バンク創設

 

 

4,遊びや観光

 飯名地区での

 認定子ども園及び子どもと

 女性が輝く活動センター設置を提唱

 

 ・公民館でのイベント予算増額・内容の充実

 ・市施設への遊具の増設、新規設置
 ・放課後子ども教室の実現

 

 

5,学びや子育て環境

 中学校統合検討

  及び 令和5年開始の地域部活動推進のための

 各種計画への反映

 

 ・大洋小学校通学路の安全性確保のため

  自転車歩行者専用道路化を実現

 ・放課後子ども教室の実現

 ・放課後児童クラブ(学童)の増設と学校近接設置

 ・小中学校生へのモバイル・ルータ無料貸付
 中3生向けの土曜補習授業実施
 ・子育てカフェ開設

 

 

6,行政・議会改革

 行政改革や

 仕事の進め方は大きく前進

 

 ・市役所へのデジタル専門人材採用
 ・鉾田市のSNSの対応充実
 ・議会のデジタル化推進
  (県内トップクラスのシステム)

 

7,その他

 ・鹿島灘海浜公園と

   合同庁舎等の県施設の有効活用案
 ・日本製鉄株式会社の一部廃炉課題に向け
 ➡県の課題についても、県担当部局との協議機会を多くもつ。

 

 

 

 以上のようなことが

 実現までこぎつけたか

 提案・検討の段階に入っています。

 

 

 

 

 

 

 ともに歩み、ともにつくる。

 感動と共感のある政治を目指します。

 

 引き続き、よろしくお願い致します。