引き続き、5月24日の新聞折り込みチラシについて、

たくさんの反響をいただいております。

ありがとうございます。

今後もチラシに対する

市民からの疑問にお答えしていきたいと思いますが、

 

 

今回は、

議会の一般質問についての報告です。

 

議会の一般質問

※画像はイメージです

 

 

【今回の一般質問のテーマ

場当たり的な対処療法ではなく、

これから起きる状況を根拠をもって想定し、

どのような変化が起きるのかを予測した上で、

行政運営と市民サービスを提供してもらう

 

というものです。

 

 

これは、

ここ最近のブログの中でも触れさせていただいている

 

これから

どのような状態になっていくのかを予測し

そのために

今から何をしておくべきなのか

 

という視点です。

 

 

先日の折り込みチラシの中で

私から提案させていただいている内容に対して

鉾田市で実際に、採り入れるつもりがあるのか、

 

岸田市長に質問を

ぶつけていきます!!!

 

チラシの内容などは、以下のブログをご覧いただくと、

比較的分かりやすいかなぁと思います。

 

 

 

実際のテーマに沿った一般質問の通告書は、

以下の写真からご覧いただけます。

 

 

 

また、下記よりPDFデータのダウンロードもできます。

こちらから→☆☆☆

 

 

※下記のリンクから、実際の一般質問の録画中継をご覧いただけます。

もしよろしければ、ご覧下さい。

 

 

 

それでは、ここからは

1つずつ質問の詳細や狙いをお伝えしていきます。

 

長くなってしまったので、

面倒な方は、四角で囲まれた部分だけお読みください。

 

■質問1
日本製鉄株式会社 東日本製鉄所鹿島地区の

生産設備の一部休止に関する影響把握と対策について

 

■質問2
新型コロナウイルスのワクチン接種に

対する課題と提言について

 

■質問3
コロナ対策としての

商品券一人3万円配布に対する

課題や代替案について

 

 

それぞれ詳しく説明していきます。

 

【質問1】

日本製鉄株式会社 東日本製鉄所鹿島地区の

生産設備の一部休止に関する影響把握と対策について

 

先日の3日5日に発表された

日本製鉄株式会社の中期経営計画があります。

https://www.nipponsteel.com/ir/pdf/20210305_100.pdf

 

この中で、

鹿嶋市にある高炉の1基について

2024年度末を目途に

休止させる旨の計画が示されました。

 

茨城県知事の記者会見もすぐに開かれています。

内容はこちら↓


そこで、以下の2つの質問をしていきます。

 

【質問1の2つの要旨】

 

1‐(1),今回の一部設備の休止に関する影響についての試算を

本市として実施したのか。

試算済みの場合は、その影響度を示して頂きたい

 

⇒まだ試算をしているとは、思っていません。

なぜなら、茨城県ですら5月上旬で、それほどの情報が無かったからです。

しかし、今後の影響力の試算はとっても大事なことです。

 

 

■1‐(2),これらの大きな影響に対して、指をくわえて見ているわけにはいかない。

上記の合同対策本部に対して、オブザーバーとして本市も参加することや、

市の担当者をすぐに決めるべきだと考えるが、市長の判断を伺いたい。

 

⇒合同対策本部には、茨城県の知事や関係部署の他、国の関係部署、

鹿嶋市と神栖市のみが構成メンバーとなっています。

鉾田市では、大きな課題に対して担当者もいないことも多いです。

影響の大きい今回の問題には、すぐに担当者を設置して、

責任をもって仕事をしてもらいたいです。

 

 

 

「そんなこと言っても、よく分からないんだけど・・・」

 

と思うかもしれませんので、

少し、この話の前提を説明させてください。

 

【質問1】

日本製鉄株式会社 東日本製鉄所鹿島地区の

生産設備の一部休止に関する影響把握と対策について

 

この日本製鉄株式会社の3月5日の発表までに

茨城県は、

知事も含めて18回の協議をして来ており、3月1日には

「日本製鉄株式会社東日本製鉄所鹿島地区に係る合同対策本部」

が設置されています。

 

鉾田市民にも日本製鉄の従業員ばかりではなく、

下請けを含めた関連事業者やその周辺事業者も数多く存在しており、

多大な影響が予想されます。

 

民間企業の決定ですから、簡単に覆せるものではありません。

ほぼ確定して起きることですし、鉾田市に与える影響も大きい。

 

ですから、今から情報収集をして、

体制整備をしておかなければいけません。

 

その中で、あらかじめ具体的な対策を立てるべきです。

 

これから、この影響度の対する具体的な発表があってから、

あたふたして、対策を立てるなど

あってはならないのです。

 

だって、鉾田市民に直接的に大きな影響が出てくるのですから・・・。

 

 

行政にはたくさんの情報が集まって来ます。

 

年末調整、確定申告、住民税の情報など

多くの商工業者の売上や利益に関する情報が集まっているのです。

 

ですから、これらの情報と

民間の調査会社や金融機関と連携することで

将来予測の精度を上げていくことは可能です。

 

これらの情報を元に、

・どういった業種に影響が出るのか

・どのぐらいの人数に影響が出るのか

・具体的に彼らが、どんな支援等を望むのか

 

を把握して、対策を立てていく必要があります。

 

今回の一般質問は、これらのことをするための

体制整備や準備を進めてもらうための質問です。
 

繰り返しになりますが、

 

鉾田市にとっても、

日本製鉄の高炉1基休止の影響が大きいからです。

 

 

【質問2】

新型コロナウイルスのワクチン接種に

対する課題と提言について

 

新型コロナの感染予防対策としては、

多くの市民にとって、

ワクチン接種は最優先事項であり、最大の関心事だと思われます。

 

鉾田市では、5月24日から

65歳以上の一般高齢者向けワクチン接種が

開始されています。

 

今日5月29日現在で、

70歳以上の対象者のワクチン予約が出来る状況です。

 

 

ワクチン接種の初日から予想以上のキャンセル者が

出てしまったようで、その対応の困難さを感じます。

 

これは医療機関の方にとっても、市の職員の方たちにとってもです。

 

鉾田市では、

このどうしても発生してしまうキャンセルに対応するために

「キャンセル待ちリスト」を作成しています。

 


そこで、以下の2つの質問をしていきます。

 

【質問2の2つの要旨】
2‐(1),本格的なワクチン接種が開始され、

想定外の課題も発生していることが予想されるが、

どのような課題があるのかお示し下さい。
 

また数ヶ月後には

「ワクチン接種の接種率がなかなか上がらない」という

別の課題が発生することが予想されるが、

この対策について市役所はどのように考えているのか伺いたい。

 

⇒ワクチン接種の接種率を上げることは

大変重要なことです。

事前に予測される課題に対して、

市の方針を示してもらいたいです。
 

 

■2‐(2)キャンセル待ちリストの中には、

「民間の保育園で働く保育士さんたち」も対象に加えてくれている。

素晴らしい対応だが、鉾田市に住所のある保育士を優先しての接種としており、

折角のクラスター対策が不十分であるように感じる。

 

水戸市では区別なくの接種が行われているようだ。

改善を求めたいが、市長の考えを伺いたい。

 

⇒市内在住者を優先する方針も分かりますが、

予約のだいたい1~2%のキャンセルが出ているようです。

すぐにキャンセル待ちリストが無くなってしまうのですから、

最初から同様に扱っても良いのではないでしょうか。
 

 

 

「そんなこと言っても、よく分からないんだけど・・・」

 

と思うかもしれませんので、

少し、この話の前提を説明させてください。

 

【質問2】

新型コロナウイルスのワクチン接種に

対する課題と提言について

 

新型コロナの感染対策としては、

 

集団的な免疫を得るためには、WHOの試算では

7割以上の方の接種が必要という見方を示しているようです。

 

 

ところが、65歳以下の方たち、

働いている人たちの接種率は

仕事の都合等もありどうしても低くなりがちです。

 

なので、この容易に想定される課題に対して、

市の考え方を事前に決めておく必要があります。

 

また、65歳以上の高齢者の7割がワクチン接種するとすれば

人口48,000人の3分の1の7割で

 

約11,000人の1~2%のキャンセルが出ます。

 

つまり、110名~220名のキャンセルです。

 

ワクチン接種をしている方が、一部だけいたとしても

クラスター対策にはなり得ません。

 

ですから、鉾田市で働く全保育士さんを

平等にリストに加えていただくべきだと思います。

 

というか優先してもしなくても、接種の順番に、大きな差が無いのだから

なるべく早く打ってもっらいたいです。

 

 

また、キャンセルの対応を毎日するのは、

医療機関の方たちにとって、

かなりの労力になると思われます。

 

だって、ワクチンを1本破棄するだけでも大騒ぎなんですから…。

 

私としては、最初から

接種している医療機関に鉾田市の職員を1名

代わるがわる配置しておいて、

 

ワクチン接種のお手伝いもしながら、

キャンセルが出た場合は、余ったワクチンを打ってもらえば

医療機関にとっても、市役所にとっても良いと思っています。

 

これは、実際の鉾田市の職員の負担にもよるので、

議会で、明らかにしていきます。

 

 

【質問3】

コロナ対策としての

商品券一人3万円配布に対する

課題や代替案について

 

商品券配布に対する鉾田市への影響などを

市民の皆さんにお知らせするために5月24日に

折り込みチラシを入れさせていただきました。

 

このチラシの中で、私から商品券配布よりも

もっと良いお金の使い方だと思う提案を

具体的にさせていただいています。

 

  

 

商品券の配布については、ブログをご覧いただくと、

もう少し、分かりやすいかなぁと思います。

 


そこで、以下の5つの質問をしていきます。

 

【質問3の5つの要旨】

 

■3‐(1), 「A,本当に困っている方へのポイントの支援を!」について

 

●ア,昨年より数度に亘って、

困窮者の分析をして頂きたい旨の発言をして来たが、

今だ実施されていない。

職員へ分析実施を指示したのか説明願う。

 

また、令和2年の年末調整や確定申告のデータが

既に上がってきている。

すぐに分析を開始してもらいたいが、

市長は分析実施の考えがあるのかも併せて伺いたい。

 

●イ,上記の分析をすれば、

新たに生活困窮世帯に該当した方や、

本当に困っている事業者の把握が可能だ。

このような方達に

手厚く支援と自立のための協力をしていくことが、

最優先のコロナ経済対策であるはずだ。

 

チラシの中で示させていただいた

専門の相談窓口の設置並びに専門員の配置。

困窮世帯への生活援助金や

事業再編継続給付金支給を

実施することに対する市長の考えを伺いたい。
 

 

 

■3‐(2), 「B,医療費負担を軽減するための施策準備と予算確保を!」について

 

●ア,来年度以降に新型コロナワクチン接種をする必要があった場合に、

この費用負担を自治体や個人に求められる可能性がある。

また、令和4年度以降に後期高齢者医療保険料を

2割負担とする制度が成立見通しとなっている。

 

このコロナ禍の中で、疲弊しているというならば

時限的な軽減措置を自治体独自に構築することも考えられる。

これら2つの対応のための基金創設を求めたいが、市長の考えはどうか。

 

 

■3‐(3), 「C,新たな就労希望者に向けた業務拡大、資格取得と起業支援」「D,本市の豊かな産業資源を活用した起業化と雇用先確保・拡大」について

 

●ア,一人3万円の商品券配布は経済効果も見通せず、

また一過性の対策にしかならない。

 

約15億円という巨額の予算を投入するのであれば、

将来的な投資に繋がる施策実施を望む声が、

私の元に市民から集まっている。

 

本当の困窮者対策や経済対策のために

3万円の商品券配布を取り止め、

事業の組み換えをお願いしたいが、

改めて市長の考えを伺いたい。
 

 

 

3‐(4), (仮称)鉾田市地域振興券事業で使われる

予算の将来財政に与える影響については、

多くの議員、職員そして市民から心配の声が上がっている。

 

災害対策の予算確保だけではなく、

市本庁舎の建て替え、広域ごみ処理場などの

将来必ず必要となる巨大事業の財源確保も危ぶまれる状況だ。

 

「50年後の鉾田市を見通した市政運営」を謳って当選された方であり、

将来の財政運営にも責任を持つ市長として、財政見通しを論じて頂きたい。
 

 

 

これらは、質問としては、そのまま折り込みチラシの私の提案について

市長としての考え方を述べていただくだけのものです。

 

ですが少しだけ、この話の前提を説明させてください。

 

【質問3】

コロナ対策としての

商品券一人3万円配布に対する

課題や代替案について

 

商品券一人3万円の配布を実施するかしないかに関わらず

自治体として必ずやるべきことの1つは

 

市民の2020年の収入や所得の変化が

どのようになっていたのか。

 

という分析です。

 

なぜなら、これまでの国、県、市で行っている

コロナ対策の事業は、2019年のデータを元にしているものも多く

 

コロナ禍で、

本当に困っている人を把握できていない可能性もあるからです。

 

ですから、これらの分析をしていかないと、

本当に支援を求めている人が分かりません・・・。

 

つまり、

困っているのに、何の支援も受けていない人がいる

かもしれないのです。

これは、非常にまずいです。

 

 

そして、巨額の予算約15億円を使う

市長としての責任があります。

 

ですから、将来の財政見通しを

市長自身が持っていて

その中で、根拠に基づいた効果の高い政策を

実行する責任があります。

 

これは、この商品券事業の賛否とは関係のない

全市民共通の思いでしょう。

 

今回は、折り込みチラシも実施させてもらいましたので、

これらをストレートにぶつける一般質問になっています。

 

以上、今回実施予定の一般質問の内容に関する報告でした。

 

※下記のリンクから、実際の一般質問の録画中継をご覧いただけます。

もしよろしければ、ご覧下さい。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

繰り返しになりますが、

 

私は、

コロナ対策が必要ない

ということを言っている訳ではありません。

 

私がこのチラシの中で、

お伝えしたかったことは

 

市民にとって、

もっとプラスになることに、

賢く使いたくないですか?

 

みなさん、

本音ではどう思っていますか?

 

 

ということです。

 

 

 

コロナの状況の中で、

 

これから

どのような状態になっていくのかを予測し

 

そのために、

今から何をしておくべきなのか

 

 

これらをやらなければ意味がありません。

 

ぜひ、あなたの声を聴かせてください。

 

 

今後も、この件について、ブログに投稿していきます。