メメント・モリ 〜 土曜日の丸の内にて | 日々の雑記帳と心窓に去来したことと…

日々の雑記帳と心窓に去来したことと…

日々の出来事、考えたこと、思ったこと等を綴っています。

ONでは、鉄仮面を被って性能の悪い頭をフルスロットルで回していますので、書くことによりOFFにしている生活です。

興味を持って頂いたら、本当に嬉しい限りです。

マスクの日々に思う。

こんな暑くるしいものを、夏にもしなきゃいけないなんて!

チーンチーンチーン

僕だけ、アミアミの網タイツのようなマスクで許してもらえないだろうか?

暑がりなんですよねぇあせるあせるあせる私。

顔にあせもができないかと、今から心配しております。

旭化成さんや東レさんあたりが、冷製パスタならぬ冷製マスクでも開発してくれないだろうか?

マスクをするだけで、南極気分。そうしたら、私、大人買いしますよ。冷製マスク。

アベノマスクが少し小さめなのは、きっと夏を考えてのこと、流石です。

2枚なのは、顔のでかい人にとって、鼻を隠せば口が出て、口を隠せば鼻が出て‥

だから2枚なのだろうと思っている。人の顔の個性に着目してのことだ。

安倍総理は、深い考えを持っていらっしゃる滝汗滝汗滝汗

PC PCで最近目が疲れて、目薬が欠かせません。


色々試したけれども、今の私にはこれが一番合うようだ。

テレワークの問題点がこの2日間で把握できたので、本日は出社して色々と調整をしています。

クライアントとのWEB会議もあるしねあせるあせるあせる

中村印刷所さんのこの方眼ノート、愛用しております。いわゆるおじいちゃんのノートと呼ばれてますよね。

本当に使い易いちゅーちゅーちゅー

そして、学生時代、すり切れるほど読んだ本の第四版が出て、懐かしくノートを取りながら、勉強しております。



今回の民法改正は、民法学者が50年も前から主張していた学説が形になったという感があり、何だか知的に興奮してきました。

もう死んでしまった学者たちですけどね、私はさその書籍を通じてしか、知ることができないのだけれど、

北川善太郎先生とか、星野英一先生とか、幾代通先生とか‥

学者さんたちの先見の明はすごいなぁと興奮しております。

ところで‥

岡江久美子さんが亡くなられて、おふくろがなくなった時のことを思い出しておりました。

ご家族の心境を思うと、もう何と申し上げて良いのか、わかりません。

どんな人でも、死んでしまう。メメント・モリという警句がふと甦る。