皆さんは年末の紅白歌合戦を

ご覧になっただろうか。

ジャニーズ一辺倒だった前回までとは

様子が変わり、K−Popや新ジャンルの台頭!


昭和·平成の時代に活躍した歌手達の

顔ぶれに懐かしい曲や

男女の垣根を超えた華やかなファッション


途中、ディズニーの曲のメドレー等

首を傾げる演出もあったけれど

なかなか見ごたえのある内容のように感じられた。


ファッションは経済を映す鏡と

大学の授業でも伝えている。

例えばミニスカートが流行ると景気が良くなる

というスカートの丈と経済成長率の関係なども

耳にされたことがあるはずだ。


今回の紅白歌合戦のテーマが「ボーダーレス」

だったこともあり、出場歌手の衣装も

まさにジェンダーレスな装いだった。


白組のトリをつとめた福山雅治さんは

シルクサテン素材のようなミントグリーンのスーツと途中で同色の毛足の長いエコファーの

ロングコートをその上に着て

色だけでなく、素材感も性別も国も超えた

ボーダーレス感を演出されていたと思う。


また、トレンドである透け感のシアー素材の

チュールレースやスパンコールなどの

キラキラ素材を多用している点は

コロナの自粛が明け、開放や自由な自己表現を

求める風潮に繋がるようだ(続く)