こんにちは、プーさん先生です。
ご訪問ありがとうございます。
今日で総合選抜型入試の授業が終わりました。
大変っ…!でしたっ…!
向いてない人にはとことん無理な入試形態だと思います。
そういう人をどうにか入試で戦えるようにするのが自分の仕事だったわけですが、
正直そんなんむーりーでしたね。
経験もなければ、性格も向いてない子を3か月で仕立て上げるのは無理があります。
17年間積み上げたものを3か月で大きく変えるのはかなりの難事業で、
結局僕ができたのはそれっぽい志望理由書をこちらで書いて押し付けるだけでした。
一方で、向いている子の志望理由書はさっさと完成してしまい、
20回にもわたる授業を残りどう使っていいかわからず、結局途中でやめてしまったり
(自分的には何も気がとがめないのですが、塾側には申し訳ないと思ったり)
中々うまくいかんもんだなあと思った3か月でした。
そして、
二度と人に言われたカリキュラムでやるもんか!と思いましたね。
僕なら、向いていない人は相談の時点で断りますし、
可能性のある子なら5回以内に決着をつけます。
20回なんてとてもじゃないけどやってられません!!
逆に向いてない人は20回じゃ全然足りません!!!
ということで、総合選抜型入試に興味をお持ちの方にアドバイスを
部活に所属したり、委員会に所属したりして、
自分から主体的に動いた経験を積み上げてください
そして、上位校を狙うのであれば、学会などで発表したり、
全国大会で結果を残してください。
そうやって、面接で話せる強い経験をしてください。
そしてここが大事です。
!!短期留学は強い経験に入りません!!
もはや2週間程度の留学は多くの学生がやっていますし、
言われるままに行った留学では、大した経験ができず、面接で言うには弱いです。
そんな留学の話なら、文化祭で焼きそばを売った経験の方が強かったりします。
なので、総合型選抜のために留学しよう!なんてことで高いお金を使わないでください。
(もちろん、楽しむためや、語学のモチベーションアップのために行くのはいいと思いますよ)
業者の中には高額な料金で留学から志望理由書作成まで請け負うところがあるようですが、
まったくナンセンスだと思います。
総合型選抜の塾、予備校は今大量にできていて、変なところもあるようです。
おかしな宣伝文句につられないようご注意ください。