え!?推薦は物理化学生物の三つ必要なんですか!?【基礎学力検査】 | 辛くない医学部受験と英語

辛くない医学部受験と英語

メディカル系指導という教室を運営するプーさん先生のブログ

✨生徒募集中です!詳しくはこちら

こんにちは、プーさん先生です。

ご訪問ありがとうございます。

 

推薦試験において、

 

基礎学力検査

 

という項目で試験を行うところがあります。

昨日のブログで書いた東京医科や北里など、

推薦試験とはいえ、最低限の学力は聞いておきたいという意図だと思います。

 

この学力検査、大学によって意味合いが変わります。

 

一般試験と同じ項目を試験する大学は「一般試験より、少し簡単。もしくは同じレベル」の問題が出題されます。

 

これは普通に今まで通り勉強しておけば、それほど変わった問題が出されることはありません。

 

一方、東京医科のように、「数学物理化学生物」と理系全科目を範囲にしているところ。

ここは受験生としては非常に不安になります。

 

え!私生物取ってない…!何もわかんないのに…無理…

 

となるのも無理はないでしょう。

 

しかし、それほど恐れる必要はないと思います。

大学側も、受講していない科目があることは当然わかっていますので、

教わったことがなくてもできるような問題にしてあります。

 

例えば、こんな感じ

 

----

独立の法則

 単純な一遺伝子雑種(monohybrid cross)は、それぞれ、ある一つの座を示す対立遺伝子の一対が関係する現象である。メンデルは、二つ(dihybrid cross)またはそれ以上の形質をもつ交配種についても分析した。二つの対立遺伝子が異なった染色体の上にある時、それぞれの対はそれぞれ独立して分配されるのである。

 モルモットを例に取ろう。優性ホモ(同形接合)の黒色で毛の短いモルモット(BBSS型)と劣性ホモの茶色で毛の長いモルモット(bbss型)が交配された時、BBSS型の動物はすべてBS型の生殖細胞を生じ、bbss型の個体はすべてbs型の生殖細胞を生じる。

 これらの子供はすべてBbSsの遺伝子型を持つので、毛色および毛の長さについて異形接合体であり、みな黒く短い毛をしている。

 F1個体は4種類の配偶子を等しい確立で作り出す(BS、Bs、bS、bs)。そのため、これらの配偶子の交雑の結果、9:3:3:1の確率で、それぞれ黒色で短い毛、黒色で長い毛、茶色で短い毛、茶色で長い毛というF2世代が生まれる。

 

独立の法則によれば、次の世代で黒色で長い毛のモルモットは何%の確率で生まれてくるか

---

 

このような、

「きちんと文章が読めれば後は四則演算で解ける」

ような問題が出てきます。

 

もちろん読解力は必要になってきますが、生物の知識が最初からなければいけないわけではありません。

数学に関しても、数学ⅠAⅡBの範囲までの知識で大丈夫です。

 

ですので、ここの学力試験では基本的に点差がつかないと思ってください。

逆に点を落とすと合格からは遠ざかっていきます。

 

✨生徒募集中です!詳しくはこちら

 ~数学のリコ先生と共に医歯薬専門塾をやっています。~

メディカル系指導 | 合格率100%の医学部受験指導 (carme-study.net)

 

メディカル系個別指導~出張&オンライン~ 

 

ホムペhttps://igakubu-ido-sido.shopinfo.jp/

口コミ⇒https://www.ekiten.jp/shop_30757719/review/

Twitterhttps://twitter.com/onlinemedimove

お問合せhttps://ws.formzu.net/fgen/S39057607/