日本★大阪|日本のお正月【お餅】(2021.01.03) | *(ΘェΘ)*R-panda☆中国写真館

*(ΘェΘ)*R-panda☆中国写真館

1998年〜中国生活スタート。
小さい頃から中国語圏で生活することに憧れ
語学留学からの上海で就職からの無錫で転職
気が付けば…まさかの中国生活20年超え(^-^;
中国在住のR-pandaがこちらの生活・グルメ・観光スポット情報等、
写真満載でお届けします♪

ニーハオ!R-pandaです。



中国から日本帰国中。



Amazon(アマゾン)1/2-1/5【初売り】




鏡餅2021年1月3日


“日本のお正月”と言えば、
やっぱり餅お餅❤︎

小さい頃は、両親の故郷から
じいちゃんばあちゃんがついた餅を送って来て
くれていました。

母方は海🌊、父方の方は山⛰
なので、父方の方は栃餅やら豆餅やら種類が
豊富で私も毎年楽しみでした。


どっちの餅が伸びが良いとか競っていた
のが懐かしい!ニヒヒ両親共に負けず嫌い?(笑)

今はもう…
両方ともじいちゃんは亡くなったし
ばあちゃんは健在やけど、母方は施設入ってるし
父方は一人暮らしやから、そんな元気もないし
逆に餅を買って送ってあげてるみたいですが。


うち、メッチャお餅買ってて、、、
丸餅・角餅と合わせて15袋くらいは買ってるらしい!ゲッソリアセアセ

雪深い山奥で一人暮らし
自分で買いに行けない父方の祖母にも
何袋も送るからね。

私も中国から戻ってこれない友達に
送ったし。

うちだけの数ではないよ〜(笑)



そして、母曰く『うさぎもち』より断然
『サトウの切り餅』らしい!
全然違うとか…
だからウチにはサトウの切り餅多目。(笑)








年末に母の友達のご近所さんが
餅をついたと持って来てくれた。

白、海老、よもぎ餅の三種!
有難い!爆笑



あと、父方の故郷から、贈り物をしている
お返しで届いた
【生かき餅】

祖母は数年前お墓参り中に崖から落下して大怪我
して以来、足が悪いので自由に出掛けられず、
麓の村に住む父の弟が代わりに買って送ってくれた。

私、豆餅好きなんやけど、
豆、胡麻、海老、ヨモギの4種類入り♪

これ、パッケージの裏見たら、
【うさぎもち】のだった!(笑)


かき餅だから、小さくて少し物足りない。ニヤニヤあせる
でも豆・胡麻のかき餅焼くと香ばしくて美味い!
ヨモギも香りが良い!



それと母がスーパーで買ってきた
【杵つきお好みもち】

コチラは、
豆餅、海老餅、あおさ海苔餅、胡麻餅の4種類。
よく見たら胡麻だけ少ない?食べた気がしない。


《たいまつ食品》
お餅はやっぱり新潟のメーカーが主流なのね!
下矢印    下矢印    下矢印


R-panda家では、正月前から餅をオヤツに
食べてて、、、


私はやっぱり豆餅・胡麻餅が好きやわ❤︎ちゅー



きな粉餅も好きやけど❤︎


何十個食べた??もぐもぐ

こんなに餅食べたのも、何年振り…
いや、何年以上振りやろ?うーん

お餅も十分に堪能しました♪チュールンルン




いつも【いいね】ありがとうございます❤︎
キスマークブログ村応援ポチキスマークもお願いします★

グッウインク応援ポチッとお願いねラブラブ
パンダ下のバナーをクリックPCキラキラしてね




中国中国★無錫・蘇州・常州でのお部屋探しは
スコープ不動産家

seiR-pandaも無錫でご案内しています♪

bunner_120