豆腐はまだ安いのがありますが、もう食べられない!




近所のスーパーで最安の豆腐は150g×3個で88円です。


輸入大豆の価格が右肩上がりなのに、今年は一度も値上げしていません。


何でこんなに安く販売できるんだろう?と不思議です。



味は安いなりの味です。


豆腐の味弱めで、麻婆豆腐とか醤油たっぷりで、豆腐を味わうということは出来ません。


安いなりのクオリティですが、安いですから文句はありませんでした。



で、先日、こちらを湯豆腐として食べたんですね。


本当は鍋だったのですが、鍋つゆが圧倒的に不底していて、薄味過ぎたので、ほぼ湯豆腐になったわけです。


で、ポン酢につけて食べたら、びっくりするほど美味しくない。


この苦味なに!?


凝固剤の味?


イオンの98円の豆腐でもこんな変な味したことないよ?という味でした。


いつもは麻婆豆腐等の濃い味で全くわからなかったけど、これで豆腐の本性を知ってから、この安い豆腐は買えません。


いや、150円くらいの豆腐でもいいのですが、150g×3個というタイプは安いのしかなくて。


前は1パック400gを買っていたけど、利便性を知ってからは3個入りしか手が伸びなくなりました。



すごいたまーに買う高い豆腐は期限が切れても美味しいです。


200gで200円の豆腐が30%オフで買って、期限切らしてから冷奴で食べましたが、醤油に負けない豆腐の味の濃さにこれが本物だなと実感しました。


麻婆豆腐にしても存在感ある味なのか試してみたくもありますが、なかなか値引きに出会えないし、お値段を考えると冷奴で食べるときにしか買えない。



国産大豆だから美味しいとは限らないと思っていますが、いいお値段の豆腐になるとみんな国産大豆なんですよね。


国産なら産地も教えてくれー。




そういや一度も豆腐屋さんで買ったことはないのですが、一度は買ってみたいと思っています。


おからが安く買えるなら一緒に買いたいな。


自転車で行ける距離に豆腐屋がないので、なかなか買うことが出来ませんが。