当会は


農園プロジェクト


を2023年に開始しました!




一作目はサツマイモ🍠🍠🍠



なぜ、サツマイモにしたかというと、


管理が簡単  だから



です!



植えたら、収穫まで、



基本なにもありません(笑)


例えば、トマトだと、わき芽をつんだり、収穫も何日もあるので大変なのです😭


そんな、一作目が終わり、二作目に選んだのは…



じゃがいも




選んだ理由は…



やっぱり、管理が簡単だからです(続)




それから、クローン病や潰瘍性大腸炎患者さんには

わかってもらえると思いますが、


入院すると病院(低残渣食)でじゃがいもがよく出されるのです。

FODMAP的にも、IBD患者さんにとって、じゃがいもは貴重な存在。


しかも保存がきく
物申すびっくりマークびっくりマークビシッ



そういうことで、 

サツマイモのつぎにじゃがいもを栽培してみました。




まずは、土づくり&畝たて

1番右の列は別日で作業したので、マルチの上の土が乾いています。
(2024年1月)



その後のじゃがいも
(2024年2月)


写真の品種は「インカのめざめ」です😀
北海道の品種なので、長崎でつくるとどうなるか💦


排水不良の区画を無料で借りられたので、こちらにも植え付け👇


(2024年3月)





さあ、第一段の収穫です


まずは、「インかのめざめ」と「インカのひとみ」


(2024年4月)




たくさん、とれました!


写真では伝わらないと思いますが、



どれも小さいです笑い泣き
ミニマム


植えた時期が早すぎたようです泣
天候にも左右されるので、ビッグサイズは難しいですね。



インカシリーズは栗のような味と、ホクホク感もあって、とても美味しかったです口笛





第一段の収穫は終わり、第二弾は6月に行います!

こちらは量も多く、長崎IBDの会員さんと交流を持つ目的で行います爆笑キラキラ

たくさん取れますように〜

つづく