まだまだ現役です | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

旧駅舎を出ると、瀬戸物の窯が展示されています照れ



瀬戸焼は高級品というよりは、生活必需品が多く焼かれ、大量に製造されましたびっくり


焼き物というと、ロクロを回して一つ一つ粘土の形を作っていくというイメージですが、そんなやり方では到底追い付きませんガーン

で、木で型を作ってそこに粘土を入れて形成して大量生産していましたチュー



ところで、これは何を作る木型でしょうかはてなマークニヤリ












正解はこちら照れ


何とお便所ポーン

このタイプのお便所は地方に行けばたまに見かけますが、明治時代から造られてるんですねぇびっくり

瀬戸焼は食器だけでなく、衛生陶器としても使用されました照れ






この瀬戸蔵ミュージアムでは、工程順に展示されており、かなり見応えがありますチュー





そして、最後の工程は出荷するための集積場ですニヤリ


ここは、先ほどの旧駅舎の前にありますびっくり



つまり、瀬戸電は瀬戸物を日本、世界各地へ運ぶための鉄道として造られたのです笑い泣き





改めて旧駅舎をみていると、面白いものがありました照れ


それがこちらニヤリ


まだたまに見かける丸形ポストですが、何とまだ現役バリバリですガーン

つまり、このポストに手紙を入れても、ちゃんと届きますウインク



あと、旧駅舎に駅名標がありましたが、これはデザインは今と同じものでしたえー




ということで、瀬戸蔵を出てもう少し瀬戸の街を歩きたいと思います照れ


つづく