たま駅長の聖地へ | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

和歌山電鐵のたま電車が終点の貴志へ出発しました爆笑



和歌山を出ると少しJR紀勢線の線路と並行して、別れてすぐに次の田中口に着きます口笛


そして、次の日前宮で対向列車との行き違いで、いちご電車と列車交換しますびっくり



その先の交通センター前では家族連れが結構乗ってきて、賑やかな車内がさらに賑やかになりますおねがい


途中の駅で『鉄道むすめ』の幟と自販機があり、他社では目立つ存在ですが、たま駅長擁する和歌山電鐵では少し地味な存在になっていますニヤリ





ちなみに、たま電車を含め和歌山電鐵の電車には、先ほどのJRの電車とは違い、車内にトイレがありませんが、過ぎゆく駅を見ていると、全てではありませんがホームに小さなトイレが見られます口笛

ただし、場所柄見かけは都会ではまず見かけない、昔懐かしのボットン便所のようで、我々男子でも最低限の『仕事』をするのが精一杯な代物のようですチーン





そして、ほぼ中間の伊太祁曽に到着ですニヤリ


この駅には和歌山電鐵の本社があり、車庫も併設されている和歌山電鐵の要の駅です照れ

もちろん行き違いが可能な駅で、ここでは『うめ星電車』とすれ違いますチュー


伊太祁曽を出ると車庫が見え、可愛らしいイラストが描かれた電車が留置されています口笛



そして、山の中を黙々と進み、いよいよ終点の貴志に着きました爆笑




ホームには『たま大明神』なる小さな神社が建っていますポーン

もうたま駅長は神様なんですね滝汗




この貴志駅の詳細は次回に詳しく紹介するとして、ちょっと変わった施設がありますびっくり

それは、貴志駅の先にある踏切です口笛


しかし、貴志駅がこの路線の終点なので、この踏切に通常の旅客列車が通ることはありませんガーン


踏切の先の車止めの手前に屋根が付いているので、恐らく保線用の施設だと思うのですが、恐らくこの踏切が作動するのは終電が終わった夜中だと思います滝汗



では、次回は貴志駅の詳細と、たま駅長の後継者をお伝えいたしますウインク



つづく