ここも大阪都心のターミナル | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

南海電車木津川駅。


近くでは国道43号線と阪神高速西大阪線が先ほど船で渡った木津川を越えています照れ




そして、相も変わらず代わり映えのしない汐見橋ゆきがやって来ましたチュー




ここにも同じ南海の加太線の『めでたいでんしゃ』みたいなのが走るのもいいかもしれませんねぇニヤリ







汐見橋ゆきは国鉄時代の雰囲気が残る大阪環状線の芦原橋近くにある芦原町を挟んで終点汐見橋に着きます口笛


国鉄チックな芦原橋駅はこちら⬇️

 



そして、汐見橋ターミナルに到着ニヤリ







ここは大阪ミナミの中心地の近くとはとても思えませんガーン


ターミナルビル?もガランとしていますショボーン


以前は改札口の上に恐らく開業以来からある年代物の沿線地図がデカデカと掲示されていましたが、いつの間にか無くなっていますガーン






汐見橋線は将来、計画されているなにわ筋線に組み込まれる予定で前途洋々でしたが、結局、新今宮から分岐することが決まり、将来の希望が絶たれましたえーん

ということは、廃止にならない限りこのまま走り続けることと思いますが、この大阪都心とのギャップでこの路線のファンが少なからずいるようですびっくり

クルージングトレインとまではいかないにしても、先ほど言った『めでたいでんしゃ』みたいな電車や、空港輸送での商売敵が走らせている某キャラクターとのコラボ電車が走ると、立地条件はいいのでそこそこ需要が見込めると思いますニヤリ




現在は『鉄子』とか『ママ鉄』ということばがあるように女性の鉄道ファンが増えていますが、そういった需要に応じるためにも、まずは各駅のトイレの改装が急務ではないのでしょうかプンプン

汐見橋線各駅にある今の『昭和時代の便所』では、寄ってくる鉄子さんも逃げてしまいますショボーン






ちなみに、なにわ筋線というのは、JR西日本と南海電鉄がそれぞれJR難波と南海新今宮から西本町までやって来てそこで合流し、北梅田(うめきた)を経て新大阪に至る路線で、現在大阪環状線と貨物線を経由して京都~新大阪~天王寺~阪和線を行くJRの関空特急『はるか』や紀州方面へ行く特急『くろしお』はこのなにわ筋線経由になる予定で、現在は新大阪~北梅田間が工事中です口笛

ひょっとすると、南海の『ラピート』がこの汐見橋線を走る事になっていたかもしれませんニヤリ





ところで、この汐見橋駅は一応は都会のターミナルで、近くには他社の路線が走っていますびっくり

昔は駅前に大阪市電が走っていて、今では大阪メトロ千日前線の桜川駅がすぐ近くにあります照れ


そして、万博前に阪神西大阪線が難波まで延長する予定でしたが、諸々の理由で遅れに遅れ万博から約40年経ってようやく日の目を見ることができました笑い泣き

現在の阪神なんば線ですチュー

最初の計画時からこの汐見橋にも駅が出来る予定で、計画時の駅名は『汐見橋(仮)』でしたが、結局は地下鉄の駅名が採用されました口笛


でも、南海汐見橋駅のすぐ目の前に阪神桜川駅へ降りる階段がありますチュー





しかし、実際どれだけの人がこの乗り換えをするのでしょうかねぇ口笛


つづく