都会の廃墟駅 | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

落合上渡船からは、再び南海汐見橋線に乗るのですが、このまま津守駅に戻っても面白くないので、一駅先まで歩こうと思います照れ

すると、すぐにその踏切に出て来ましたチュー



踏切を渡り、そこから少し町工場が並ぶ細い道を歩くと、高架の道路に突き当たりましたびっくり

これが国道43号線と阪神高速西大阪線の高架です口笛



そこから線路際まで行くと、近くに駅が見えますが、駅舎は線路の反対側にあるようですえー


近くに線路を越える国道と高速道路の高架橋に張り付いた歩道橋があったので、それで越えようと思います口笛

しかし、よく見ると、線路の反対側には降りる階段がなく、その先延々と木津川を渡っていますガーン

これで上がったら大正区まで行ってしまいますえーん



ということで、結局先ほどの細い道を少し歩くと、線路際へ出る路地があり、その先には小さな踏切が木に隠れてポツンとありましたびっくり



その踏切を超えると、薄気味悪い廃屋のような建物が出て来ましたガーン


その廃屋のような建物の正面へ廻ると、何とこれが駅舎でしたポーン

南海電車の木津川駅です口笛


駅舎は庇(ひさし)の天井が剥がれていて、まさに廃駅みたいです滝汗

さすがのわたしも、夜にこんな化け物屋敷みたいな駅に来るのはためらいますねぇショボーン



しかし、自動券売機や改札機は普通に稼働しておりましたチーン



すぐに構内踏切があり、汐見橋方面への本線の他に先が途切れた何本かの線路を越えます照れ


どうやらかつてはこの駅で貨物を取り扱っていたんでしょうねぇ口笛

ホームに上がると、柱には小さくトイレの案内がありましたびっくり


駅舎の方を見てみると、その片隅に恐ろしく年代物のトイレがありますガーン


中は・・・

男性が最小限の『仕事』をするのが精一杯のところでしたが、一応は水洗でしたゲロー



例の如く本数が少ない都会のローカル線なので、これも久し振りに見た木製のベンチに座って電車を待ちます口笛



づづく