ラスト1駅 | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

大阪メトロ谷町線都島駅。


大阪市中心部に背を向けて、大日ゆきに乗車しますニヤリ


そして、次の野江内代で下車します口笛


大阪では、特に谷町線では「喜連瓜破」が難読駅で有名ですが(「きれうりわり」と読みます)、この「野江内代(のえうちんだい)」もなかなかのものだと思いますニヤリ


改札を出て、出口の案内を見て、


①番出口から外に出ますニヤリ




谷町線の地上を走る都島通りを少し都島方向へ戻ると、野江4交差点で左に曲がります口笛



しばらく歩くと正面にこのような看板が見えてきますチュー



そして、矢印通りに進んでJR野江駅に到着です照れ

おおさか東線上での新駅はここが最後になります口笛

ちなみに、次の鴫野駅はおおさか東線の駅としては同じ開業日ですが、それよりずいぶん昔に学研都市線の駅として開業しているので、駅事態は歴史がありますニヤリ


こちらはJR野江駅の野江口ですが、反対の成育口から出て真っ直ぐ行くと京阪電車の野江駅に出ますウインク



そして、例のスタンプを押してホームに向かいますニヤリ




ホームに上がると、通過列車の案内があり、何が来るか、と見ていたら大和路快速用の車輌でした口笛

列車の表示は「回送・試運転」となっていたので、臨時列車の回送か、はたまたJR吹田工場からの回送か?キョロキョロ



そして、その後に今回最後に乗る久宝寺ゆきがやって来ましたチュー


つづく