心理カウンセラー・公認心理師の

栗林あや(いがぐりこ)です。



このところ、食の安全に関する問題が目立ってるように思います。


食品の品質管理の問題や、食材配送のトラブルなど、ニュースで取り上げられていますよね。


そんな中で、私があらためて思ったのは「想像以上に、どこもキャパオーバーになっているんだな」ってことです。


ここ数年、食の安全に関する問題だけでなく、他の業界でも、人手不足や原料の高騰といった問題が複雑に絡み合って、

 

以前に比べて、余裕がなくなっていると感じることはありませんか?

 


昔は「年末年始は忙しくて大変ねえ♪」ってほのぼの見てたことも、これまで以上に、重大インシデントが起きやすくなっています。



私が今、自分でできることは、「キャパオーバーになりそうな場所、物、イベント、人にはなるべく近づかない」ということです。

 

さらに「可能な限り世間と時期をずらして行動する」ってことも、大事だと思いました。

 

自己防衛するしかない。



例えば、オンラインでの買い物では、日付に余裕を持って発注する。

万が一届かなかったりトラブルがあった時のために、代替策も考えておく。


人混みが予想されるイベントでは、事前に食べ物や飲み物を準備しておく。(現地調達をしなくて済むように)

 

混み合う祭り等には、なるべく行かない。
 

人混みを避けるルートや時間帯を選ぶ。

 

・・・など、人が集中する場所を避ける工夫が必要なんだな、って思いました。

 

 

 

だから、これから大事になってくるのは、「キャパオーバーになりそうなものを見極める判断力」ってことなのかもしれません。


1箇所に大人数が集中しそうなイベントに行く時や、モノを買う際などは、自分にとって、それが本当に必要なのか?を考える。


そして、ちょっとでも違和感を感じたら、機会損失になっちゃうかもしれないけど、時には、それを諦めて手放す勇気も必要なのです。


 

私たちは常に「何かを手に入れようとすること」に、慣れてしまっています。


常に「手に入れること」を優先していると、キャパオーバーに陥りやすくなります。

 

また、キャパオーバーによる重大な問題にも、巻き込まれやすくなります。



だからこそ、機会損失になるかもしれないけれど、それを「諦める」ってことも、時には賢明な選択なのです。

場合によっては、手を引くことが、自分自身を守ることにつながります。



自分自身の心と体を大切にするためにも、無理をせず「自分にとって本当に必要なものだけを選ぶ勇気」を持つことが必要なのかもしれませんね。
 

そして、もし手に入れた後でも、それが自分にとって適切ではないと感じたら、それを手放す勇気を持つこと。

 

これも大切なのです。



「機会損失」ってだれにとっても避けたいモノです。

 

損失回避の心理は「プロスペクト理論」って名前がついているくらいだから、

 

よっぽど気をつけていないと、たいして価値のないものや、自分にとって有害なものであっても、

 

「失うことを避けたい」という心理から、握り締め続けてしまう傾向にあるのです。

 

 

時には諦めたり手放すことが最善の選択となることを忘れずに、自分を大切にしながら生活を楽しんでいきたいと思いました。

 

 

 

 

 

=====お知らせ=====

 

いよいよ明日開催です!

 

「公認心理師が教える、大人女子のための『不安を力に変える心理戦略』セミナー」と題して、

今年最後の特別なオンラインセミナーを開催します。

 

このセミナーでは、認知行動療法とナラティブセラピーの考え方をベースに、

日々の生活で感じる不安や心配を、自分自身の成長と幸福への糧に変えるための戦略を学びます。

不安や心配に襲われて前に進めなくなっている時に、

現状突破のためにどうアプローチしたらいいのか、どうやって不安の感情とうまく付き合えばいいのか、心理学の視点から、紐解くセミナーです。

 

12/28(木)20時オンラインZOOMにて開催します。

 


 

参加受付中です
>>12/28(木)20時オンラインZOOM「公認心理師が教える大人女子のための『不安を力に変える心理戦略』セミナー」申し込みはこちらです。 

 

 

 

何度も繰り返して抜け出せない悩みに

ご登録いただくと、翌日から毎朝8時に、全5通のメールが配信されます。

>>【メール講座】「イヤな気持ち」を5ステップで吹き飛ばす! 思い通りに生きる人のメール講座

 

 

ご登録いただくと、3日に1回の頻度で全5通のメールが配信されます。

>>【メール講座】自己価値感を高めて対人関係に自信をつける2週間基礎訓練メール講座

 

 

>>動画で見れます『カウンセラー・セラピストのための「伝わる」告知文の書き方講座』購入はこちらです

 

 

>>YouTube【いがぐりこのグリグリちゃんねる】やってます