先日、ある場所で

 

やりとりをしていて、

 

「やる前提」 の人と

 

「やらない前提」 の人が居るんだな、って

 

自分的に、新たな発見だった。

 

 

 

 

わたしは、

 

起業においては

 

「やる前提」 のタイプ。

 

 

可能な限り、できることはやりたい。

 

 

 

でも私には

 

新たなアイディアを生み出すセンスと自信はあまり無いから、

 

そこは誰かの力を借りながら、

 

いいなと思ったアイディアは

 

基本、「やる前提」。

 

 

 

まずは「やる前提」で考えて、

 

もし、問題があったり困ることが起きるなら

 

それは、可能な限り改善するか、

 

あまりにも現実離れするなら、諦める。

 

 

 

やっていく中で

 

問題が起きたら、改善できるように考える。

 

その繰り返し。

 

 

 

 

 

でも、世の中には、

 

「やらない前提」の人もいる。

 

基本、「やらない」スタンスの人。

 

 

 

そういう人は、普段から

 

「やらなければならない理由」を探してる。

 

やる理由がなければ、できる限り、やらない考え。

 

 

 

基本、やらずに居て、

 

問題が起きたら、その時に何かやろうと考える。

 

 

 

 

これは、単に

 

前提のタイプが違うだけだから、

 

どちらが良いとか、悪いとかはない。

 

どちらかがダメで、どちらかが素晴らしいとかでは無い。

 

単に考え方の違い。

 

 

 

 

 

ただ、個人的に、

 

「面倒だから、やらなくていいことは

 

できる限り手を出さないし、問題が起こるまでやならい」

 

というのは、

 

会社員の雇われマインドだなぁ、とは思う。

 

 

 

誰かに雇われている立場なら、

 

余計なことに口出しせずに、

 

守られた環境で、体力を温存しながら

 

当たり障りなく

 

穏便にお給料をもらうのが、得策だろう。

 

 

 

 

でも、

 

こと、起業においては、

 

それはちょっと残念な考え方だな、と思う。

 

 

 

変化は誰だって怖い。

 

誰だって、余計なことはしたくない。

 

 

 

でも、それで何もしないのは

 

単に、運の流れに身を任せているだけだ。

 

 

 

「やる前提」は、平常時には一見、

 

やることが増えるし

 

単にめんどくさいだけのことのように 見えるかもしれない。

 

 

 

でも、有事の時、

 

何かにつまずいた時、

 

起業していてうまくいっていた事がうまく運ばなくなった時、

 

別の選択肢が、すでに手中にあるから

 

いつでも次の一手を打つ事ができる。

 

 

 

どちらが良いとか悪いとかは無い。

 

 

 

 

会社員なら

 

「やる前提」ゴリゴリだと、

 

みんなのやる事が増えるし、

 

社員間の統制が取れないし、

 

周りの人からめんどくさい奴認定されるからね。

 

 

 

 

ただ、もし起業や独立をしていて、

 

予想外の事態が起きた際の対応が

 

あまりにも脆弱すぎるなら、

 

 

自分が

 

「やらない前提」のスタンスに

 

偏り過ぎていなかったか。

 

よく、考えてみる価値はあると思う。

 

 

 

「やらない前提」でやってきた人の起業は

 

もろくてよわい。