【PJT 2:40】東京マラソンまで6週 ロング走(21km) 、明日は5年連続の赤羽ハーフ | Ka_Naのブログ

Ka_Naのブログ

40歳から再び走り始めて10年目を迎えました。ワールド・マラソン・メジャー制覇(Six Star Finisher:東京・ボストン・NY・シカゴ・ベルリン・ロンドン)を目指しています。(現在★★★★(2017/2019/2021東京・2018ボストン・2022NY・2023シカゴ))

2014年から再び走り始めて以来、

赤羽ハーフは毎年エントリーしています。

 

2014/2015シーズン(1:20:18、ネット。以下同)

2/8 第6回東京・赤羽ハーフマラソン

2015/2016シーズン(1:27:21、体調不良)

1/24 第7回東京・赤羽ハーフマラソン

2016/2017シーズン(1:18:58)

1/15 第8回東京・赤羽ハーフマラソン

2017/2018シーズン(1:17:42)

1/21 第9回東京・赤羽ハーフマラソン

 

比較的タイムが出しやすいレースと感じています。

毎年同じようなパターンで

 

(上流に向かう前半)向い風を集団走で凌ぐ

(下流に向かう後半)追い風で落ち込みを補う

 

といった具合です。

 

明日はマラソントレーニングの一環として

"脚に多少重みがある中で、ペースをいかに維持できるか"

をテーマに走ろうと思います。

余裕を持って3:45/kmで巡行し、1時間19分を切るレベルでフィニッシュできればと思います。

 

参加される皆さま、ともに頑張りましょう!

 

 

(おまけ)

社会科見学の名目で訪問したいと思っていましたが・・・

昨年末で閉店とのことです。

 

 

***

 

練習記録です。

 

 

・1/18(金)ロング走(21km)

 

■目的:持久力強化、前日スピ練と併せてセット練(Back to Back)、日曜のハーフに向けた布石、ダイエット
■状況:北風あり、寒月さす
■設定:平均で4分3x秒
■実績:平均4:32/km
■使用シューズ: ペガサスターボ(累計110km)
■体重:60.6kg
■気づき:

  • 心拍数表示は違和感あり(体感では130~140/bpmのイメージ)
  • ペースが緩やかだったので、フォームを確認しつつ、不整地区間では脚のスムーズな運びを意識
  • 本来的にはロング走のペースはこのくらいの按配が良いのかも。HansonsもAdvanced Maratoningもさほど速いペースを設定していないので。
  • 前日のスピード練習の疲労は僅か。日曜日のハーフもあるので、4:30/kmを超えないように維持
  • まだまだ身体が重い。来週は低速のロングで距離を積んでダイエットをしよう。

 

 

***(英語学習の一環で簡単な英作文をするようにしています。違和感などがあれば、ご指摘いただけると助かります)***
 

With six weeks to go before the Tokyo Marathon 2019, there is still plenty of time to continue making ground.

Friday's long run was something a bit different than what I have done in the past. 

It was 21K of work, starting a bit slower than easy pace and the times weren't outstanding.

But they were on the rough road and shortly after 5 x 1000 meter interval workout with all the building fatigue of marathon training,

That is exactly how marathon training should feel.