#日本代表 守備には問題が多い。肝心なところでバックラインを簡単に崩すからギャップができやすい。マンマークをしてるのかと錯覚するほど。でも、WC最終予選レベルではそんなに問題じゃないんじゃないかな。

むしろ、もしWCに出場できることになったら、この試合を思い出すといい。何が起こるか。前回の時はWC前でもこういうゲームがなく、ベルギーやオランダに良い試合をして勘違いしてしまったからね。

それから攻撃でも悪い癖が残って消えない。なぜ得点シーンのパターンを繰り返さない?宇佐美がPA内深くに切り込んだプレーだったが、ボスニアは相手後方から前線に上がってくる選手にはマンツーマン気味についていた。だから相手陣内深くに入ってパスで崩そうとしてもとても守備人数が多かった。

宇佐美のドリブルなら簡単に奪えないから、ついていくだけになった。守備人数がいても保持したまま侵入できた。問題は、それを1回しかやらなかったこと。同様の試合を川崎Fでも見たことがあるが、「自分たちのサッカー」をやる前に「相手の嫌がるサッカー」をなぜやらない??

後半は浅野の裏スペースへのプレーを何度も狙っていたが、相手のバックラインが高い位置ならいいが、低い位置でやっても、パサーもパシーもうまいわけじゃない。監督がハーフタイムに言ったからって鵜呑みにするな。

宇佐美の得点シーンを参考に、もっとドリブル攻撃を仕掛ければいいのに、選手たちはやらないし、おまけに長友→槙野とか、宇佐美→小林祐希とか、選手交代でもドリブル能力を下げてしまった。意味がわからん。

ただ、ポジティブな面でいえば、ホームだと、欧州のチーム相手に堂々と試合の主導権を握ろうとはできる。落ち着きがある。

でも、ゲーム運びが下手。主導権を握っていたように見えて、現に握ろうとはしていたが、結局握っていたのは特に後半はボスニアだったね。

日本は比較的若くてJリーグでプレーする選手も多かったこともあるとは思うけど、自分達のレベルの低さをよく理解するといいと思うよ。でも、才能溢れる良い選手が日本にはいっぱいいることも事実。満足してないで成長することだ。

#日本代表 つまり、前回WCの時とそんなに変わっていない。何か進化したかなぁ。清武や宇佐美など、前方の選手が以前よりも頼れるようになったというのはあるかな。

CBの質もいまいちだね~。槙野のSBは悪くはないけど、昨日は特に攻撃で問題が生じたよね。柏木は逓増的に成長してるが、非連続の成長は全然ない。相変わらず左側しか視野がないし、後手に回る守備が多い。遠藤は昨日は不運だった(ファウルが多かった)が、もっと賢くなるといい。

浅野は、ちょっと驚いた。スピードがあるのは知っていたが、前半はサイドで上下に忙しく、あんまり合わないな~と思っていたら、後半にスプリントのスピードが死んでいない。あれは素晴らしい。悔し泣きしていたが、フィニッシュの場面の拙さはJリーグでもそんなに変わらないよ。

僕が相手チームの監督なら、狙いどころにするのは、ロングボールとカウンターはもちろんだが、日本のウィンガーがサイド深くまで攻め上がった後は、SBも攻め上がっていれば裏を狙う。

タイミング的にそれが間に合わなければ、そのサイドでフリーになって起点を作ること。SBやCBをつり出してギャップを作ること。FWなどがそのギャップを突いて受けること。それで空いた中央のスペースを2列目以降の選手が狙うこと。練習すれば3点ぐらい取れそう。



#巨人 巨人は終盤に追い付いて逆転するというパターンが極めて少ないね。後のピッチャーの問題と、確率を高める作戦を取っていないことが問題のように見えるけど。
5/4 22:02

#ヤクルト ヤクルトは打率の高い広島には弱いのね。防御率が高いのは負け試合に大量失点してるからなので実態はそこまでじゃないだろうけど。
5/4 22:08

#憲法改正 僕は必要があるなら憲法を改正しても全然いいと思っている。どういう風に改正するかというと、その必要性に応じて何億通りもあり得るだろう。ところが自民党の主張には暗黙の前提がある。「憲法改正をするなら自分たちの案だ」と。他の何億通りはどこへ行った?
5/8 15:13

もうこの時点で、自民党は誠実性に著しく欠けている。そういうの、大嫌い。他のオプションを消して、自分たちが押したいのしか見せない。退場。内容なんか見てあげるわけがない。どうせダメダメだろうけど。
5/8 15:13

それをね、小手先の金融政策(決して経済政策ではない)で、生活が良くなる幻想(あくまで幻想)を見せて目くらまししておいて、票を取っておいて、それでこれをやるっていうところも誠実性に欠けている。この点も大嫌い。
5/8 15:13

にも関わらず、その金融政策をよく見極めず、他に選択肢がないとかなんとかの理由で自民党に票を投じる奴らが一番嫌い。短視眼にも限度がある。
5/8 15:13

ただ、人の知性は様々なのでそれは構わないけど、そのためにもメディアがいるわけでしょ?メディアの人たちの視野って、恐ろしく狭い。もっと恐ろしいのは彼ら彼女らはそれに全く気付いていないこと。
5/8 15:14

「憲法改正=自民党案」とどうして言える??他に何億通りもあり得るんですよ。
5/8 15:14

ちなみに、マスメディアが上から目線で鬼の首を取ったようによく言うが、「選挙に行きましょう」というのは絶対に違う。わからない知性のない人は行っちゃだめ。お願いだから選挙に行かないでください。
5/8 15:14

じゃないと、アベノミクスという悪臭漂う名前の金融政策(繰り返すが、経済政策ではない)で目くらましされた人が、幻想だけで投票しちゃうんだよ。
5/8 15:14

優秀な監督だが、本人の自覚通り、これはまぐれの要素もかなりある。上位チームが同時にこけてくれた、という運ね。でもそれがなくても8位以内に行ける質の高さを作ったことは誇るべきだ。

ただ、これもラニエリの自覚通り、来年はこける確率の方が高い。みんな監督がかわるでしょ。アーセナルでさえ可能性がある。軌道に乗るのに時間がかかるとしても、全ての上位常連チームがまたこけることは確率論でいうとほぼ考えられない。

よく言われる通り、CLがあるのはマネジメントが難しくなる。代替可能な選手層にするともう一チーム作るようなもんだし、現有選手も大変。選手はほぼ同じメンバーでやりたいと言うだろうけど、試合数が多すぎてケガの元。

選手層を増やすと、その翌年どうするの?という話と、あるいはノックアウトに進まなければ2017年の1月からその選手たちは要らないことになる。

増やさなくても、CLがなかったとしても来年はケガ人が多発する可能性もある。今年の優勝で達成感が大きければ大きいほど来年のモチが難しい。

ファンにこんなことは言いたくないが、マネジャーは考えて当たり前。

優勝を目標に掲げる川崎が辛うじてドロー。試合を通じて劣勢。川崎ファンは優しい。浦和ならブーイング物かも。

仙台の守備がとても印象的。イングランド風3列フラットラインの4-4-2。超コンパクトで、ボールサイドに寄せて中盤で挟んで密集を作って奪う。セットプレーディフェンスはゾーン。破綻がない。CB3番の駆け引き、1対1の巧さが印象的。バックラインからのマークに付くタイミングとカバーのタイミングはほぼ完璧。スペースを与えないフラットライン4バックと、戻りの速いフラットなMF。切り替えも速い。

でもこの暑さで、持って65分ぐらいだろうな、というスタイル。夏場はどうするつもりだろう?仙台だってそんなに涼しくない。関塚監督時代の川崎を思い出す。でも、この守備でなぜ17位??不思議。

仙台の攻撃。上記の守備スタイルのわりに、縦に速い攻撃が下手。後方2列がコンパクトなだけに、前線をサポート・追い越す動きがほとんどない。結果的にポゼスしてサイドを繋いでいく。前半はアーリークロスが多く見え見えだし中央に全く合わず、全く得点の香りがしなかったが、後半はFW#20が開き、サイド深くまで行ってからクロス、という形。20番と途中出場の9番は、ブッフバルト時代の浦和のポンテとワシントンにそっくり。だけど、20番はサイドに開くFW。ブレイクスルーを作れるプレイメーカーがいないのが弱み。

先制点は左サイドからうまく繋いだ。その方が確実性が高い。でも不思議なのは、その後、そのプレーを一度もやらなかったこと。

おそらく、守備を再建中でうまくはまり始めたんじゃないか。ただ、攻撃は今二歩で、たぶんホームで相手が引いた時に攻め手がなくなり、相手に流れを渡す、というパターンだったんじゃないか。それで守備もここまで構築できていなかったんだったら、17位もわからなくもない。

(仙台のスタイルはイングランドというよりも、中国代表を思い出させる。)

さて、問題は川崎。まだシーズンはこれからとはいえ、2位チームが17位チームとホームで戦っているとはとても思えない内容。全員がユニフォームを着間違えているんじゃないか、というぐらい。

守備。4-2-3-1。後半は4-4-2っぽい感じ。仙台ほどではないがコンパクト。でもMFsの戻りがちょっと遅い。バック4の前で相手にフリーで持たれることが多い。逆に、押し込まれるとライン吸収に近い状態になりやすい。取り所がなくなる。ファーも空く。(70'に先制点を許したのもファーからの飛び出しをフリーにしたことが原因。)仙台が特に前半はショットまで繋がることが少なかったので助かっていたが。

(後半の4-4-2は中盤での数的不利を、相手と同様のコンパクトさにして解消するためだったんじゃないかと想像するが、それで拮抗はさせたが、違いを作るまでには至らなかった。)

攻撃。実はポジション攻撃を期待していたのだが、守備の問題もあって、そんなに機能していなかった。こちらも速攻が下手。裏も狙ったが、仙台はうまくオフサイドを取っていたし、間延びもしなかった。特に前半は右サイドでビルドアップして押し込んで、中央に偏る。相手には密集があるのに…。ほとんどのプレーで#14中村を経由。ゲームメーカー兼プレイメーカー。全ての彼の狙いは極めてクリエイティブで面白かったが、ショットに直結するプレーを狙いがち。中央中心。左サイドなんか75分ぐらいまでに使った回数は数えるほど。前半はSBが孤立していた。

大久保が下がって受けたり、大島や中村がサイド最前線に張ったり、色々していたが、あまり合っていなかった。ただ、大島のイコライザー(72')は右サイド深くからドリブルで持ち込んだもの。でもでも、なぜか同じプレーを、トライすらしない。

案の定、60分を過ぎてプレスが緩くなってからゲームにアップダウンが生まれたが、2チームに共通して問題だったのは、相手が嫌がるような、穴を突く攻撃が少ないこと。穴を見つけたら繰り返しそこを突くようなことがないこと。(仙台は得点までは何度か繰り返したが、得点してからは皆無。)それはなぜかといえば、おそらく、「相手よりも自分たちのサッカーをする」という考え方に基づいているんだと思う。それはそれでもいいけれど、それが機能しない時に急に手詰まりになる。

川崎としては、バック4から直接裏を狙うプレーを前半のうちに繰り返して、何度も相手を走らせてもよかった。(1回しかなかった。)あるいは奪ったら一発で裏。パサーは狙っていたが、受け手があまり分かっていなかった。多くがオフサイドに引っ掛けられた。小林が消えていたのは象徴的。できれば横にも。中央に偏り過ぎた。

というわけで、内容を反映したドローだったけれども、タレント揃いの上位チームがホームで下位と戦い、信じられないほど主導権を握られ続け、負けに等しいドロー。しかし、にも関わらず、ファンは優しい。川崎ファンはもっと厳しく要求した方がチームのためにはいいと思うよ。

それと、厳しいことを言えば、Jリーグのクラブ全般にも言えるが、サイドのマークが甘い。遅い。タックルなど守備でのチャレンジも甘い。速攻が本当に下手。そしてそれも含めて、何より、ゲームの流れを見た展開が下手。なぜリードした終盤に(ポゼション目的でなく)リスクを取って押し込んで攻め急ぐのか??など。

大島「それだけチャンスが少なかった。もっと押し込めるようにゆっくり攻撃する場面も必要だった」・・・それはそうなんだけど、だからといって速く攻めていたわけでもない。問題は「押し込んで、同じようなやり方で中央を狙ってばかりいた」こと。ゆっくりというか、横にも揺さぶらないと。
名勝負だった。ペナルティは外すものだから仕方ないとして、AMのカウンターがあまりにも大きかった。バイエルンもカウンターの起点を必死に抑えに行ったが、巧みにダイレクトプレーでかわされた。

トーレスがフリーで持った時、グリズマンをマークしていたアラバが一瞬オフサイドを狙った。これが命取りだった。そのまま付いていたら分からなかった。トーレスのスルーパスが素晴らしかったが、このダイレクトプレー・カウンターはかなり練習していただろう。