ISAO-I.F.C -9ページ目

ISAO-I.F.C

ISAOが勝手に作った「ISAO FISHING CLUB」のブログ。
普段仕事に疲れている、ミュージシャン、タレント仲間 ヨーメー(宇宙人)、他、
釣って、酒飲んで、人生を人の倍楽しむ為の活動記録。

ISAO


道具の整理もし、未開封のスピンテールも見つけたのでシーバスをやりに。


久々のシーバス

まず1投目。

底までの時間はかって回収してると、手前でコツンとアタル。

そのまま回収すると何匹ものシーバスが追ってくるのが見える。


活性が良いという事で、2投目は軽く手前に投げ、上っ面を泳がせてくると、

ガツン!っとバイト。グッド!

45センチ程の小さいシーバス

やはり活性が良い。中層でのアタリがほとんど。

かなりの群れが入ってるとみえて、その後も、3投に1回はバイトがあるが、
小型ばかりなのか、なかなかはフックしない。

周りでも、ポンポン釣れているが小型ばかり。

フッキングの腕が試される釣りだ

と、少し喰いこませぎみにワンテンポずらしてフッキング。

すると綺麗にかかった。

やはり、フッキングは大事。

以外に向こう合わせでも釣れてしまうわけだけど、バラシは多いはず。

小型の場合はくわえさせるタイミング。
大型の場合はとくに1発目のフッキング。
ここを少し強めに合わせを入れ、しっかり針を貫通させる。
これを失敗すると、必ずバラス。


小型ばかりなので、少しサイズアップを狙おうと、底付近を攻めてみると。

ガッツン!!と狙い通り。

サイズアップ成功チョキ


その後も何度とかけるがバラシ連発。

久々でフッキングの感覚が鈍ってる…
へたくそだなあ。

しかし、タモ入れでのバラシが一番ショックだねガーン

この場所、干潮時は海面まで6メートルほどあるので、タモ入れが難しいんだよ…

上手く入らずバレル。


バラシが連発。

結局1時間ほどやって3本。

$ISAO-I.F.C


バラシがなければ7~8本はいったな。

ここが勝負の違いになるわけだ


ヒットルアーはコアマンのスピンテール。

$ISAO-I.F.C 

ほんとにコアマンは良く釣れる。



と、シーバスを楽しみ、久々の肩慣らしを終えイソメでヘチを探ることに。

しかし、アタリすらない。

まだ少し早いかな。


この時期は、夜のカサゴ、メバル狙いが無難そうだ。


====================================================================

IFC Twitter @ISAO_kamisama

"ISAO'S NO社会人BLOG" も日々更新中!!
http://isaosama.seesaa.net/

音楽、酒、プロレス、
ライブ、作品情報、etc

ISAO


三寒四温を繰り返し、もうすぐ春になる。

海は春らしく、海タナゴメバルが釣れるようになってきたみたいだ。

と、言うことでそろそろIFCも活動開始をしなくてはと、釣り具を整理。グッド!


最近はほとんど釣行していないし、行ってもタコしかやっていないので、
久々に道具を開いてみると何がなんだったか…


この仕掛けなんて、いつ、何用に作ったものか。

$ISAO-I.F.C


弓角も発見。

$ISAO-I.F.C

最近はジグばかりで、ここ何年も使ってない。
ピンクがよく釣れた。


今年の秋は、久々にサーフトローリングかな。


まだ空けてないスピーンテールもあった!チョキ

$ISAO-I.F.C


シーバスでも釣ってこようかな。

東京湾は、とにかく派手なジグの方が釣れる。
海が暗く、特に海底付近は真っ暗らしい。
なので、派手な色でないと目立たないのだろう。



4月になると、イカのシーズン。

ということでエギもチェック。

$ISAO-I.F.C

派手なオレンジを増やそう。

この辺りはコウイカがメインになるのだけど、昨年の秋のアオリの釣れっぷりを考えると、
今年はアオリも狙える??

秋は産まれた新子。春は産卵なので大型が狙える。
モンスター級を狙って。


もちろん、テンヤもチェック。

$ISAO-I.F.C

赤カニで釣れたことが無いのに持ってる。白カニがベスト。

これもジグの話と同じで、海底が暗いから白が目立つんだろう。


ストリンガーが一個減ってる。どこかへ落したか?

$ISAO-I.F.C



最近手に入れた量り。

こんな小さいのに4キロまで量れる。
なかなか使えるやつだ。

$ISAO-I.F.C



これ。

$ISAO-I.F.C

キス用なんだけど、チョイ投げでなんでも良く釣れる
特にカワハギなんかには抜群。

ハリスが1.2とカワハギには細めなので、上手にやりとりしないと切られる可能性ありだけど、喰いは抜群。

針先が、ハゲ針の用に、軽く外向いてるんだよね
それが掛かりが良いのかも。

ラメが付いていて、アピール力があるのも良い。

やはり、海底が暗いからか?

カワハギはわかるが、キス他の魚でもって事は、
やはり東京湾はとにかく派手な仕掛けこそが!!って事なのかな。


確かに、シーバスやってると、イワシカラーではボイル時でないかきぎり釣れた事がない。むっ

腕がないからだろうけど…

ピンク黄色オレンジゴールドシルバー、あたりが実績が良い。

これ、イナダサバなんかもそう。

なので派手な仕掛けばかり。

地方のアングラーからみたら、不思議におもうのかもしれない。

 
と、整理をしていると、やはり海に行きたくなる。

来週から通う。パンチ!

====================================================================

IFC Twitter @ISAO_kamisama

ISAO'S NO社会人BLOG" も日々更新中!!
http://isaosama.seesaa.net/

音楽、酒、プロレス、
ライブ、作品情報、etc

ISAO




気づけば3月。


ずいぶんと放置していたものだ。



本業のミュージシャンが忙しく、釣りに行けてない日々。

まあ、この時期は、毎年あまり行かないのだけど。



そろそろ水温も上がり始め、魚の活性も良くなってくるかな。



今年はタコをって事で、3.4キロビックリマーク





ISAO-I.F.C



これは俺が釣ったのではなく、長井先生が釣ったのだけど。



さすがにこのサイズは迫力がる。



俺も、早く釣りに行かなくては。





今年は戻りガレイが凄い!  というか、凄かったようだ。


40センチ越えという座布団カレイが、何匹も釣れる!?



と、自分も2月の頭に行ってみたものの、時すでに遅し。

釣れるのは、こんな木っ端ガレイえっ  しかもヘチで遊んでて釣れた…




ISAO-I.F.C



あっという間に終わってしまったようだ…


釣りはタイミングが大事。


寒いからとサボってる間に終わってしまう。



しかし、今年は戻りガレイのシーズンはとてつもなく早かった。

普段なら、今頃、3月4月がピークのはずなのに、今年は1月からはじまり2月の頭で終わりはてなマーク



オカッパリのカレイは、11月12月辺りに浅場にきて、産卵前の荒食いをする。


この時期が乗っ込み


そして1月2月に産卵をし、3月4月でまた荒食いをし、体力をつけ沖へと帰る。

この時が戻りガレイシーズン

今年は2.3ヶ月早い。



思いだせば、今シーズンは乗っ込みがまったくダメだった。


この流れを考えてみると。

これは、乗っ込みも早くに訪れたんではないかと

きっと、9月10月辺りだったのかもしれない。


しかし、この時期は皆青物狙いで、投げ釣りしてる人がほとんどいない為に 「カレイが釣れた!」 



なんて話もなかったのだろう。




11月、シーズンインで皆カレイを狙うが、きっとこの時はすでに産卵に入っていた為に釣れなかったに違いない。

そして、1月。 この時期はあまり魚がつれない為、博打的な投げ釣りをしている人が多い。


そんな中、たまたまカレイを釣り、その噂で皆狙い出したらバカバカ釣れてしまい、なんだか少し早いシーズンイン。

という流れに違いない。



やはり、常識にとらわれず探る努力をしないといけないね





====================================================================





IFC Twitter @ISAO_kamisama




"ISAO'S NO社会人BLOG" も日々更新中


http://isaosama.seesaa.net/




音楽、酒、プロレス、


ライブ、作品情報、etc



ISAO



鏡餅謹賀新年鏡餅



今年もIFCをよろしくお願いします。




初釣りは、元旦の早朝。


今季のIFCの釣り運を占う大事な日?? という事で頑張らなくてはメラメラ



昨年の反省通り、今年はタコをコマメに狙おうという事で、もちろんタコ狙い。


初日の出を眺めながらコマメに探り、2時間程探たった頃、1.5キロのマダコが乗ってきてくれたチョキ



ISAO-I.F.C


タコは、八本の足で末広がり。 また、多幸といって、とても縁起の良い食べ物。


元旦からとても良い運を頂きましたにひひ



しかもこのタコ赤にし貝(サザエもどき)を抱いたまま釣れてきた。



ISAO-I.F.C


これもとても美味な貝。


タコからのお年玉はてなマーク


と、昨年のリベンジもはたし、今年も良い釣果に恵まれるかな。



また1年、オカッパリを楽しもうパンチ!



====================================================================


IFC Twitter @ISAO_kamisama


"ISAO'S NO社会人BLOG" も日々更新中

http://isaosama.seesaa.net/


音楽、酒、プロレス、

ライブ、作品情報、etc




ISAO



ミュージシャンが忙しかったり、他、まったく海にいけず、先日ようや行けた。



タコを釣ろうと、半日以上粘るが、まったく乗らない。


テンヤ、エギと、サイズや色、色々試すが乗らない。


タコいないのか?


つい2~3日前までは釣れていたのに…


これが釣りの恐ろしさ。


プライドが傷つくよ。


この時期のタコは、夏のタコと違い、渡りダコと言って棲みつくタコでなく、回遊ダコ


なので、回遊してきてくれないと、いないえっという事になってしまう。


一歩出遅れたかな…



と、別の場所へ。



しかし同じ。


まあ今年は最後の釣りだし、何かしら釣ろうと、タコを諦め餌釣りへ。


釣れたのは、25センチ程の小さいカレイ。



ISAO-I.F.C


唐揚げサイズ。


仕掛けは、ISAOオリジナルカレイ仕掛け。


この仕掛け、やっぱり釣れるビックリマーク



と、今年の竿収めでした。




この1年を振り返ってみると、夏辺りから、季節が2ヶ月程遅れていたのかな


マゴチの釣れ出しも遅く、回遊魚も遅かった。 


夏のマゴチが秋になってから爆釣。

しかし、今までで一番数を釣った1年だった。



そして、アオリイカ


今までは、この辺ではあまり釣れなかったアオリイカだが、

今年はどこでも数が釣れ、新しい釣り物が増えた年。


来年から、アオリイカターゲットの一つに加わるのかな


と、嬉しい事も。



タコだけが、釣り残したターゲット。


毎年、冷凍庫にはタコのストックがいっぱいある状態だったが、

ここ2年ぐらい、あまり真剣にタコに取り組んでいなかったので、空っぽ…


来年は、またタコをこまめに狙って行くことにしよう


====================================================================


IFC Twitter @ISAO_kamisama


"ISAO'S NO社会人BLOG" も日々更新中

http://isaosama.seesaa.net/


音楽、酒、プロレス、

ライブ、作品情報、etc