ようやく春らしい季節になり、そろそろ釣りも開始の季節。
今年は年明けに、ちょこっとアジを釣りに行ったので、
今年最初の魚はアジでした。
そのご、2週間に1度ぐらいは海の様子見をかね、タコをやってはいたものの、
1度も乗る事はなかった。
4月に入り、恒例のイカがポツポツ釣れだしたので、本格的に今シーズンの釣り開始!!
という事で、エギング調査。
まだ群れは小さい様で、釣れ方もポツポツ。
なんとか1杯ゲット


毎年、このシリヤケイカは、どう攻略してよいのかイマイチつかめずに終わるのだが。
いつも感じる事は、
釣れた瞬間、10分ぐらいは同じポイントでパパッと数杯釣れ出す。
ポイントが5メートルほどちょっとズレただけでも釣れない。
だいたいこの時期は、釣り場のほとんどの人がエギングしているわけだが、
この釣れる瞬間になると、10メートル間隔ぐらいで釣り場全体で釣れるんだよね。
その間に入っている人は釣れない。
まさにギャンブル

こう考えると、少数の群れで移動し、何かのきっかけで一斉に餌を食べる。
という事になるのかな。
そのきっかけが潮の動きってのもあるように思うのだが、そうとも言い切れないのがこのイカだ。
4月半ばになると、どっと群れが入ってくる予感。
攻略してみよう。
今年は、釣れ始めが少し早い。
暖冬で海水温がそんなに下がらなかったので、上がるのも早っかたのかな。
この感じだと、今年はゴールデンウィークがピークになりそう。
============================================
I.F.Cツイッター
フォローよろしく!