すっかり朝晩は冷え込み、だんだんと冬の釣りモードに。
それなのに、サバは姿を見せてくれないね。
きっと、今年はこのまま終わりだな…
変わりに、今年のオカッパリはカワハギの当たり年。
例年にない釣れっぷりで、あのカワハギが一番釣れてる魚になってしまっている笑
先日、数時間で8枚釣る事が出来た


カワハギを釣ってみたいと思う人は、確実に今挑戦するべし

船で行っても、ボーズなんて事があるカワハギが、今なら、オカッパリで初心者でも狙える


オカッパリでのカワハギなんて、1匹でも釣れたら嬉しいものだけど、これだけ釣れていると欲が出るもの。
どうにかして数釣りたいと研究。
えさ取り名人と言われるだけあって、アタリというアタリがないまま餌だけを見事に取っていく。
コツコツなんてアタリがあるような時は、すでに餌が奇麗になくなっている。
3本針の胴付き仕掛けで、アサリ餌で狙うのが一般的だけど、どうもこれだとアタリがとりにくい。
昔は、方天秤の1本針でねらっていたが、これでもアタリが取りにくい。
という事で、自分はアジングロッドに2号ぐらいの中通し重り、キス針の一本バリでチョイ投げで誘う、というのが一番あっている気がした。
コツコツというアタリの前の、カサカサという微妙なアタリを捉える事ができる。
コツコツアタリでは、餌だけとられて乗せられない事が多いが、カサカサアタリでは、ほぼ乗せる事が出来た。
さらに、このタイミングで合わせると、小さなキス針でも針を飲まれる事も減るのでハリス切れもなくなる。
餌も色々と試した結果、岩イソメを1センチほどにカットし、縫い刺しにして針先を気持ち出す。
っこれにより、餌だけ取られるという事が劇的に減った。
という事で、この方法で再釣行。
前回の研究を活かし、カサカサアタリで合わせるもなかなか乗らない…
食いがたっていない時は、カサカサ程度のアタリでは、餌をいたずらしているだけのように思えた。
こういう時は、カサカサが来たらテンションを軽く張り、聞き合わせ程度に軽く誘い上げてやると、追い食いをしてくるようだ。
そんな感じで今回も8匹。フグ2匹。

10匹を目標だったんだけどなあ。
これほど釣り人を悩ませる釣りはない、なんていうカワハギだけど、本当に悩ましい魚だ。
まだ、カワハギはもう少し楽しめそうなので、研究してみよう


============================================
I.F.Cツイッター
フォローよろしく!