連日爆釣しているサヨリも、大きくなるにつれ釣れなくなってきた。
少し潜ってしまったので、ビギナーには難しくなってきたかな。
とはいっても、例年以上にまだ釣れてはいるが。
爆釣中に、IFCのビギナーにも釣ってもらおうと試した所、
スタイリストの未希ちゃんも何十匹というサヨリを釣る事が出来た。
どうしても2掛けがしたく、粘ったところ。

素晴らしい

もうビギナーじゃないね。
サヨリにも飽きたので、秋のオカッパリらしくハゼ釣りに。

見事な上達ぶりだ。
ここはとても浅いので、ハゼを見ながら釣る事ができる
ハゼを見ながら釣るって事で、魚がどうやって餌を食べ、アタリというのがどのように来るかという事が勉強できてしまうんだな。
実際は見えていない海の中でも、魚はこのように餌を食べている、と想像して釣る事により、
普段の釣りも上達できるわけさ。
さて、秋も中盤、しかしサバが来ない

今年はなぜかサバが来ない。
小サバがポツポツ、たまに大きいのがポツリと釣れている程度で、群れが入って来ていないようだ。
このまま終わってしまう


今年は海水温が高いから、なんて事が関係しているのかなあ、と思えば、
アジ、イナダ等の青物はぼちぼち釣れているし、太刀魚も釣れている。
そう考えると、あまり関係もなさそうだし…
早くサバよ来てくれ。
秋と言えば、新子のアオリイカ。
横浜周辺だと、毎年、根岸湾あたりから釣れ始める。
磯子では連日上がっているので、そろそろ横浜港にも来ているかな、とエギング調査に出かけるも、
毎年好調に釣れるポイントでアタリ無し、気配無し。
まだ早いのか?いや、もう釣れていていい時期だ。
日を変え調査。
長井先生が、来た!!と意気込むも、
もの凄い小さい、カワイイシリヤケをゲット笑

エギの方が大きいよ

アオリはやっぱりいない。
夏には500円玉ぐらいの新子が沢山泳いでいたので、いないはずないんだけどなあ…
どっかへ行っちゃった??
またまた日にちを変え、最終的に群れが入るポイントで調査。
1投目で来た!?
シリヤケだ。

今年はシリヤケの新子が多いな。
2投目、ようやく250グラムのアオリをゲット


でも、ここのポイントは後が続かないんだよね。
このポイントにいて、なぜあそこにいない

アオリイカ、サバ、共にもう少し待ってみよう。
待ってるから、必ず来てね。
============================================
I.F.Cツイッター
フォローよろしく!