エコバッグとともに「ふろしき」にも注目が集まっています | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

  こんにちは!日本テキスタイルプロジェクト プロデューサー/講師のAtelier Clip いいの たかこです。水曜日ブログ担当です。が、今日は木曜日ですてへぺろ

今月からレジ袋の有料化が始まりました、お買い物は「マイバッグ」持参ですか?それともレジ袋買ってますか?この制度自体に賛否があったり、レジ袋だけじゃ廃プラスチック問題の解決にはならないなどというお話もありますが、それはおいといて・・・そして、コロナ禍のなかで海外は(できるだけ接触を減らすために)マイバッグ禁止などというところもあるそうですが、日本のスーパーは元々パッキングは自分でするところが多かったので、このあたりの心配はそれほどないのかもしれませんね。

嬉しい事に、レジ袋有料化に伴ってふろしきの人気もUPしているとか、テレビなどでも何回か特集されてましたね。これをきっかけに「ふろしき」に興味を持ってくれた方も多いのでは?と思います。仕立てあがったバッグではなく「一枚の布」なので、それゆえの便利さ、合理性などに気づいていただけたら嬉しいですねラブ 

そして、「一枚買うならどんなものがいいの?」にお答えするとしたら・・・迷わずお勧めするのが、100cm位のサイズの「撥水ふろしき」です。

雨の日には、雨除けにバッグを包んだり、傘が無ければ被ってもいいですね(笑)

    

商品はこちら→ 

こちらも撥水ふろしきです→ 

とりあえず1枚ふろしきを買いたい、と思ったらこのあたりから選ぶのをお勧めします。スーパーでしずくの出るようなものを買っても安心です。もちろん洗えます。

 

スーパーでの使い方、お支払い後にサッカー台に行ったらもうひとつカゴを借りて、ふろしきを真ん中にセットします。

そこに、買ったものを移して、ふろしきの隣り合った角(かど)同士をしっかり結びます、2か所結んだら結んだところを持って、運びます。

突然ふろしきが変わりますが(笑)こんな感じに持ってください。結び目がしっかり結べてないと、運んでいるうちにほどけるという悲劇が起こりますので、ご注意くださいね。

 

ふろしきが気になったら、講座に参加されてはいかがでしょう?目からウロコが落ちるかも。

日本テキスタイルプロジェクト関連講座については→こちらをご覧ください

 

「日本テキスタイルコーディネーター養成講座」「防災ふろしき体験講座」「防災ふろしき講師講座」

ご希望の日程で開催いたします。(防災関連はオンラインも可能です) お問い合わせ下さい→こちら