自由研究にもなるかもしれない | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

こんにちは! 水曜日担当の日本テキスタイルプロジェクトプロデューサー&講師 AtelierClipいいのたかこです。水曜日・・・お久しぶりになりますあせる

 

 ふろしきの各種講座を開催していますが、講座の枕的に必ずお話するのが「ふろしきの歴史」 ふろしきっていつからあったのでしょう?もちろん諸説ありますが・・・

「テキスタイルコーディネーター養成講座」 でお見せするのがこの画像

ご存知鳥獣戯画の一部分なんですが、

右のお猿さんがふろしき持ってますね

これは、「すごろく」を運んでいるそうなんですが、

左のお猿さんが盤を持って、ふろしきにつつんであるのはコマなんでしょうか?

鳥獣戯画は「日本最古の漫画」ともいわれ、 12世紀 - 13世紀(平安時代末期 - 鎌倉時代初期) 頃に、何人もの人によって描かれたそうです。なりたちに不明な部分も多いそうですが・・・

この時代から「布に包んで運ぶ」という事が普通に行われていただろう、という事は確かな事だと思われますね。  

 

・・・なんて、ふろしきの歴史、使いかた、結び方など色々調べてまとめたら、立派な自由研究になるかもしれませんね。いかがでしょうか?

 

【講座のご案内です】

防災ふろしき体験講座日程は→こちら 

防災ふろしき講師講座日程は→こちら 

 

日本テキスタイルコーディネーター養成講座は

こちら

 

AtelierClipでは、「テキスタイルコーディネーター養成講座」「防災ふろしき体験講座」「防災ふろしき講師講座」日程のリクエストも可能です。