ふろしきキホンの「き」 | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

こんにちは!水曜日担当の日本テキスタイルプロジェクト
プロデューサー・講師のいいのです

ちょっと、ご無沙汰してしまいましたが、その間に季節は春に向けて動き出してますね黄色い花

 

新入学の準備をされている方もいらっしゃるのでは?

揃えるものとか、作るものとか色々あって大変ですよね

一番大変だったのは「おなまえ付け」だったかしら?

 

ふろしきを楽しむようになってから、小学生の「プールバッグ」には

「撥水ふろしき」をお勧めしたいな~と思っていますが、

あいにく周りに小学生がいなくて・・・

プールバッグは、学校指定の物があるのでしょうか?

もしなければ、今年は是非撥水ふろしきを使ってみてください

ふろしきバッグにして、水着一式を入れていき

帰りも濡れたものを入れて持って帰れます

家では、ふろしきも洗えますから、清潔です

サイズは二巾(約70cm)がお勧めです

 

さて、ふろしき使いに欠かせないのが

むすぶ という動作なんですが・・・

 

真結び(本結び、かたむすび)にしないと

持っているうちにほどけてきちゃったりしますよ

真結びとは ↓ これです(わかりやすいようにリボンを使っています)

これに、似て非なるものが「タテ結び」

「タテ結びになっちゃってるよ!」って注意されるあれです

確かに・・・たてになってますね

ほどけやすいので、化繊のふろしきをこの結び方で使うと

運ぶ途中に包みが崩壊したりすることも・・・

 

そして、ひもをむ結ぶと

「何故か必ずタテ結びになってしまうショボーン

という方もいらっしゃいますね?

そんなあなたに、こっそりと真結びのやり方を

動画にしてみました これ見て自信を持ってふろしき結んでくださいね

 

 

ふろしき文化を伝えるお仕事をしませんか?

養成講座が開催されます→