写真をみていたら、たくさーん、載せてないものが出て来たので
思い出をちょっとずつー。


ナパには2度ほどお泊まりでいってきましたー。


一度目はお友達家族と。宿泊先は Hotel Yountvill  


これはロビーの感じ。
$狭小住宅建築→サンフランシスコ駐妻→東京で専業主婦 ← いまここ


お部屋もバスルームも広くてきれい!
11月くらいにいったので暖炉も大活躍♪


ヨントビルのいいところは、素敵なレストランに歩いていけること!
初めて宿泊するならいいと思うなー。


ディナーにいくのに車じゃないといけないと飲めないもんね。


子連れ+雨 ということもあり、のんびりと紅葉している
ヨントビルの町を散歩して軽くランチしたあと(お店の名前失念)、
タクシーでV. Sattui Wineryにいって、テイスティングして
マスカットのワインなど購入。


その後、目の前にある Dean & Delucaで紅茶やジャム、塩など
お友達からリクエストのあったものを買い込んでホテルへー。
ホテルを少し散策していざディナー。


この日のディナーは Bistro Jeanty  
子連れでもOKな感じでした。雰囲気もよく。味はまー、普通かな?


のんびり、ゆったり、景色もよくてよい旅でしたー。



2回目は帰国直前。ナパにあるヴァカビルアウトレットにいくのを
目的にいきましたー。



ホテルはまたまたヨントビルにある Bardessono  

$狭小住宅建築→サンフランシスコ駐妻→東京で専業主婦 ← いまここ


ほんと、素敵なホテルでしたーー。もっといたかった。


いつも、のんびり旅なのでこの日もお昼くらいに家を出てしまい、
お目当てのミシュラン1つ星REDDのブランチはいただけず。。


しょうがなく次の日のランチにしましたが、美味しかった!!


次回は(いつだ?)、子供がおおきくなってたらディナーに、
小さかったらブランチいきたいなー。
$狭小住宅建築→サンフランシスコ駐妻→東京で専業主婦 ← いまここ


ちなみにアウトレットにいくために時間がなくて、しょうがなく
ヨントビルの真ん中にあるデリ、Yountville Deli
サンドイッチを買ったのですが、
これが!!すごーーーーく美味しかった。恐るべしナパ♪


ディナーは子供もいたしアウトレットで遅くなったのでホテルで~。
まぁ美味しかったです。


ナパはホテルがきれいで(2つしか知りませんがー)、
有名なレストラン満載なので、
子供が大きくなったらまた行きたいな~。
息子は日本の幼稚園に年中さんとして通いはじめましたー。


結局SFのプリスクールには1年ちょっと通ったのですが、結果としては、英語はまったく話しませんでした。。。


100%英語の環境で、1年間ずっと日本語をしゃべっていたのですから、ある意味かなり強い子なのかもしれませんが。


私の反省としては、誰かに「英語は話すようになった??」と聞かれたときに子供がいる前でも「いやー、それが全然話せないのよー」といっていたこと。


これって、ホントに反省してます。本人は傷ついていて、自信をなくして、話すのが恥ずかしくなってしまったのでは?と今さら思います。


こちらに帰って来て、耳では理解していたのかもしれないと思い、いくつかインター系の学校も見ましたが、息子が断固拒否。ホント、英語嫌いになっちゃったようで、かわいそうなことしてしまいました。。


幼いから放り込めばなんとかいけるんじゃないかと思ってましたが、思ったよりちゃんとわかってるし、考えてるんだよなーと当たり前のことを後からわかって、落ち込みまくってます。


ただ、今の幼稚園にも英語のクラスが2週間に1度あるのですが、それは楽しいとのこと。もう英語は普通にちょっとずつ学んでいってもらえばいいかなと思います。


幸い今の幼稚園は楽しんでいて、お友達も増えているよう。


このまま、幼稚園を楽しんでもらいたいと思いつつ、仕事どうしようかなーと思ったり。。そのために学校を変えることはしたくないし、第2子を考えるとしたら、そのタイムリミットも近いし、、でも仕事復帰にも年齢があるしと堂々巡りしながら、日々、なんとなく過ごしてまた焦るを繰り返してます。。はー、どうしよう。





念願のレーシック♪ ようやく受けて参りましたー。


元々は2年ほど前に、受ける気満々で検査もうけたのですが、
いざ手術というときに、旦那に「レーシック難民」なる話を聞き
躊躇している間にSF転勤が決まって、あきらめたのでした。


帰国後、すこししてなぜか左目のコンタクトが合わなくなり
(コンタクトのカーブが変わった?)、購入した眼科にいくも
病院がなくなっていたりして、これは受けろということかと♪



あと、2年前にはなかったものですが、やはり眼鏡やコンタクトがないと
全く身動きがとれないので、もし夜中に震災など起こった場合、
とっさに子供を守れないのは困る、というのが一番大きい要因でしたね。



で、いろいろ見てみると、問題になりやすいのは過矯正という見えすぎる
ことのようです。もともとレーシックというのは乱視や近視部分を
取り除くことで本来見える最大視力を出すようにするものらしいのですが
PCや携帯など、近くをよく見る人にとって遠くまで良く見えるというのが
必ずしもよい訳ではないようで。。



老眼もそろそろ考えないといけないしなーと思ったりして、先生には
近眼を少し残していただくように手術していただきました。



手術自体は痛くないし、すぐに終わるのですが、やはり怖かったー。。
でも、手術後すぐに、普通に見えるので驚き~。
15分ほど休んで家までも問題なく帰れました。



手術後2時間くらいは目が重かったり、涙が出たりしたのですが、
その後は普通になり、次の日には全く普通通りでした。



次の日の検診では、2.0と1.5という結果。。



先生が満面の笑みで、「よく見えてますよ!」というので、
「あの、、近視を残していただきたいといったのですが。。。」と
いったら、「今がピークですからー」といってましたが、
ホントー??とちょっと疑っております。。。



とりあえず、今のところ多少、目の乾きを感じるくらいで
PCを結構な時間見ても、特に問題はないようです。



なにはともあれ、起きてすぐに見えること、
コンタクトを外すとかって手間がないことが幸せです。



このまま、問題がないことを祈るばかりですー。