生きるエネルギーアップをサポートする、生き方モチベーターの滝口です。

 

 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)、これは「淮南子(えなんじ)」という紀元前の中国の思想書の中にあるお話です。

 

 つぎのような話です。

 老人が飼っていた大事な馬が、ある日、逃げていなくなってしまいました。

 村人は、老人に言います。 「この度は、災難でしたね」

 それに対して、老人は言います。 「それは、どうだろう。この災難が幸せの基になるかも知れんよ」

 

 しばらくして、その逃げた馬が、沢山の野生の駿馬を連れて戻ってきました。

 村人は、老人に言います。 「この度は、良かったですね」

 それに対して、老人は、次のように答えます。

 「それは、どうだろう。この幸運が、災難の基になるかも知れんよ」

 

 しばらくして、その野生の駿馬に乗った息子が落馬して、足を折ってしまいまいた。

 村人は、老人に言います。 「この度は、災難でしたね」

 それに対して、老人は言います。 「それは、どうだろう。この災難が幸せの基になるかも知れんよ」

 

 その後、その国で戦争が起き、多くの若者が戦場に行き、戦死しました。

 しかし老人の息子は、足を骨折していて戦場に行けなかったために、生き残ることができたのです。

 

 「人間の幸不幸は、予測できない」ということを教えるお話です。

 まさに「禍福(かふく)は、あざなえる藁(なわ)の如し」です。

 そういうこで「結果に一喜一憂すべきではない」ということが言えると思います。

 

 そのことを裏付けるような人の人生があります。

 それは2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した中山伸弥(なかやましんや)教授の人生です。

 

 中山教授は神戸大学医学部を卒業し、国立大阪病院整形外科に臨床研修医として勤務しました。

 国立大阪病院は新しい病院だったので、中山教授は、その時「良かった!」と思ったそうです。

 

 しかし、それは、まさに「塞翁が馬」でした。

 というのは、その国立大阪病院で中山教授の上司になった指導医が、非常に厳しい鬼のような人だったのです。

 

 しかも中山教授は、他の医師と比べて技術面で不器用だったために、指導医から「お前がいるとかえって邪魔になる!」と、毎日きつい言葉で叱られ、「じゃまなか」というあだ名で、馬鹿にされ続けたのです。

 

 それでも中山教授は2年間、頑張り続けたのですが、その途中で大好きな父親が亡くなったこともあり、完全に臨床医としての自信を失い、臨床医としての道を諦め、研究者の道に大きく進路を変更することにしたのです。

 そして大阪市立大学大学院に入り直し、研究者としての道をスタートしました。

 

 その後、カルフォルニア大学サンフランシスコ校のグラッドストーン研究所へ、博士研究員として留学し、トーマス・イネラリティ教授の指導の下で、後にノーベル賞を受賞することになる研究テーマである「iPS細胞の研究」と出会うのす。

 そして何よりも良かったことは、アメリカでの研究生活によって、臨床医としての自信を失っていた中山教授が、研究者としての自信を持つことができたということでした。

 

 そうして、研究者としての自信を持って帰国するわけですが、今度は、日本とアメリカの研究環境の違いに翻弄されることになります。

 アメリカでは、実験に使うネズミの世話をする専門の人がいるのですが、日本には、そういう専門の人がいなく、結局、新しく配属された中山教授が、そのネズミの世話をすることになったのです。

 毎日、200匹から300匹の実験用のネズミの世話をしなければならないために、研究に没頭することがなかなかできず、中山教授は、自分が研究者なのか、ネズミの世話係なのか、分からなくなってしまったと言います。

 そのようなことで、またしても研究者としてやっていく自信を失ってしまうのです。

 

 そうして中山教授は、再び臨床医に戻ろうかと迷うようになります。

 臨床医の道から逃げて、研究者の道に入った中山教授でしたが、今度は、研究者の道から逃げて、臨床医の道に戻るということで、迷う日々が続くのです。

 

 ある日、中山教授が、悩みながら一人で散歩をしている時、すごく良い場所に、売りだしている土地を見つけました。

 中山教授は、研究者の道をきっぱり諦めて、給料の良い臨床医として働くことを決断するために、その土地を買って、家族のための家を建てることを決意し、その土地を管理する不動産に手付金を払いました。

 

 その土地の本契約をする前日、突然、母親から電話が入ります。

  亡くなった山中教授の父親が枕元に立ち、その土地を買ってはならないと言ったというのです。

 

 科学の道を歩んでいる中山教授は信じませんでしたが、大好きだった父親なので、一週間だけ契約を伸ばすことにしました。

 ところがその後、今度は不動産から電話が入り、その土地をぜひとも買いたいという人が現れ、その土地を売ってしまったというのです。

 中山教授は、その時ばかりは、母親を恨んだそうです。

 

 その後、中山教授は研究者の道を諦めるために、奈良先端科学技術大学院大学の公募に、応募しました。

 そして、それがダメだったら、研究者の道をきっぱり諦めようと心に決めていました。

 ところが意に反して、その奈良先端科学技術大学院大学に採用となるのです。

 

 そこで再び、iPS細胞の研究をすることになり、6年後の2004年、iPS細胞の開発に成功するのです。

 そして2012年、iPS細胞の開発が認めれる、ノーベル生理学・医学賞を受賞することになるわけです。

 

 読者の皆さん、どうですか、まさに、山中教授の人生は「塞翁が馬」そのものですよね。

 山中教授の人生からも分かるように、「最悪と思われる事態が、将来のために最良」ということがあるのです。

 

 ですから皆さん、くれぐれも目先の結果に一喜一憂しないでください。

 大事なことは、社会に役立つ目標自分の人格を高める目標に向かって、今できることをコツコツとやり続けることです。

 その先に、素晴らしい未来が広がっているのです。

 

 

 

 

   【今日の言葉】

 

  最悪と思われる事態が、将来のために最良ということがある

  故に目に見える結果に、一喜一憂しないで努力を続けよう!

 

 

   最後まで、お読みいただいたことを、心から感謝いたします。

   少しでも皆さまの心の幸せと生きるエネルギーアップにつながれば幸いです。

   尚、この「夢と希望と自信と安心を作ろう!ブログ」は,

      毎週日曜日の午後7:00に更新します。

 

 

                                        人財育成のジェスリード

                                           営業コンサルタント

                                               滝口 祐幸

 

   尚、人財育成のジェスリードでは、東洋哲学から生まれた「ジャストマインドセット理論

   「ジャストセールス理論」に基づいた「モチベーションの技術」「レジリエンスの技術」

   「営業の技術」の研修やセミナーを実施しています。

  

   合わせて、弊社ホームページもご覧ください

    JESLeadホームページ